
国防省が4月28日付けでベトナム人民軍政治総局参謀本部、総部: 兵站 - 工兵、防衛産業、第2総局、軍区: 第3、第4、第5、軍団: 第12、第34、各軍種: 防空 - 空軍、海軍、国境警備隊、ベトナム沿岸警備隊、司令部: 首都ハノイ、砲兵 - ミサイル、各軍種: 機甲部隊、特殊部隊、工兵、化学、通信、軍団: 第11、第12、第18、第19、軍事産業 - 通信グループに送った電報には、以下の内容が記載されている。
国防省は、2025年8月23日付首相官邸通信第143/CD-TTg号「暴風雨第5号への緊急対応に重点を置く」に基づき、各機関および部隊に対し、勤務体制を厳格に維持し、暴風雨第5号の動向を積極的に監視・把握し、最大限の戦力と手段を動員して起こりうる状況に迅速に対応し、兵舎、倉庫、軍事基地の安全を確保し、地滑りや治安の危険がある地域を点検し、部隊を速やかに移動させるよう要請した。
さらに、国防省は軍の機関と部隊に対し、主要な災害地域、鉄砲水や土砂崩れの危険がある地域、主要な堤防、盛土、湖、ダム、浸水地域や孤立地域に対する計画や対応策を検査し検討するよう要請した。
同時に、政府と国民が積極的に住宅を補強し、危険地域の世帯を安全な場所に避難させ、避難所に停泊する船舶やボートの配置を指導し、主要な工事、未完成の工事、工業団地、市街地、住宅地と生産活動、低地の安全を確保し、不幸な人的被害を防ぐのを支援します。
参謀本部は、第4軍区の前線指揮センターに参加するために、参謀本部、後務工兵総局、作戦部、救援部(参謀本部)の代表者から構成される国防省実務代表団を設立した。
総部:兵站工廠、防衛工業、第二総部は、それぞれの機能と任務に応じて、部下の部隊が暴風雨5号に適切に対応し、雨、洪水、地滑り、岩崩れの影響を克服し、倉庫、工場、武器、装備の安全を確保し、自然災害に対応する仕事に役立つ良好な兵站と技術を確保し、状況が発生したときに地方が対応して影響を克服できるように、救助と救援のための物資と装備を積極的に調整、提供、迅速に輸送するよう指導、促し、検査を強化します。
国防省は第4軍区に対し、地方と調整して代表団を組織し、各省における暴風雨第5号および暴風雨後の洪水への対応作業の実施を視察、促し、指導する任務を与えた。また、各省における暴風雨による事故の危険がある主要地域をカバーする兵力と手段を組織し、ゲアン省、 ハティン省、クアンチ省に重点を置き、受動的または不意を突かれることなく、事態に迅速かつ効果的に対処した。
それと同時に、第4軍区はゲアン省と調整を図り、軍区司令部に政府の前線指揮センターを設置し、暴風雨第5号への対応を指揮・運営し、前線指揮センターから軍区内の各省や都市にオンラインテレビを接続した。
国防省は、海軍、沿岸警備隊、国境警備隊に対し、命令に応じて海上での任務遂行、捜索救助活動を行うための人員と車両を準備するよう指示した。防空軍(空軍)と第18陸軍軍団は、命令に応じて空路による捜索救助活動、および孤立地域への食料、物資、生活必需品の輸送を行うための人員と車両を準備する態勢を整えている。
軍事産業通信グループは、第4軍区の政府前線指揮センターから、暴風雨第5号の影響を受けた中部諸省への途切れない通信を確保します。
出典: https://www.sggp.org.vn/bo-quoc-phong-dieu-dong-luc-luong-phuong-tien-cao-nhat-ung-pho-bao-so-5-post809961.html
コメント (0)