前回の「Cẹ ke truyện chữ nghĩa」コラムでは、ベトナム語重複辞典が誤って重複語と認識していた4つの複合語(nao nao、ano mot、cúc cuc、cựy)について指摘しました。本稿では、引き続き、これら4つの単語(am am、dam dia、dan du、day tonga)の独立した意味を分析します(項目番号の後の引用符で囲まれた部分は、ベトナム語重複辞典(言語学研究所編集長ホアン・ヴァン・ハン氏)の原文です。改行部分は本稿の考察です)。
1 - 「温かさ。調和、愛、そして相互扶助による温かさを感じさせる効果があります。会合の雰囲気は幸せで温かくなります。家族の情景も温かくなります。」
暖かいは複合語(似た意味)で、暖かい(または深い)は、穏やかで豊かで落ち着いた気持ちになることを意味します(例:ワインは長い間保存されているので、非常に滑らか/深いです。彼女はとても穏やかです)。暖かいは、穏やかで心地よい気持ちになることを意味します(例:私の心が再び暖かくなるのを感じます)。
所蔵するすべての辞書の中で、ベトナム語辞典(Le Van Duc)のみがdamを「静かで、かき混ぜず、促さない」という意味で収録しており、比喩的な意味は「穏やかで、調和のとれた」です。ここでのdamは、上で引用した「長期間熟成されたワインなので、非常に飲みやすい…」という文脈における「穏やか」の意味に相当します。一方、この意味を持つdamまたはdamは、dam tham/dam thamという単語のdam/damでもあります。ベトナム語辞典(引用書籍)の「dam tham」の項では、「穏やかで、静かで、軽薄ではない」と説明されており、「女の子はdam-thamでなければならない」という例文が示されています。
ベトナム語辞典(ホアン・ペー編集長)は、「温かい」という言葉を「心地よさと安らぎの感覚をもたらす効果を持つ」と説明している。「彼女の心は再び温かくなり、彼女の亡き愛は誰かによって蘇った。(グエン・ビン)」~歌詞は奇妙ではないが、彼女の声は非常に暖かく、まるで人々を夢へと誘うようだ。(ヴォ・フイ・タム)」。
したがって、「dầm âm」は重複語ではなく複合語です。
2 - 「涙と汗はあまりにも多く、止まることなく流れ続けた。涙はあまりにも多く、汗はまるで風呂のように大量に流れ出た。もし私がうっかり向こう側に寄りかかったら、悲しみの雫は誰の目に流れ落ちるのだろうか?(グエン・ズイ)」
ダム dia は漢越語の合成語 [現代] です。ダムは深い池を意味するダム潭から来ており、ディアは池を意味するトリ池から来ています。
中国語には池 (潭池) という言葉はありませんが、池潭という言葉があり、大中国語辞典では深い池 (指深水池 - 深い水の池を意味します) と説明されています。
ベトナム語で「ダム」と「ディア」は、もともと畑の真ん中にある低く深い場所を指し、干ばつ時には水と魚が豊富に集まります(「今ダムを干上がらせ、明日池を干上がらせ、命日の翌日に干上がらせろ」「顔が暗いと池は干上がらない」という諺など)。ダイ・ナム・クオック・アム・トゥ・ヴィ(Huynh Tinh Paulus Cua)は「ダム・ディア」を「魚の住む池」と説明しています。後に、「ダム」「ディア」「ダム・ディア」は、より広い比喩的な意味で、びしょ濡れ、たくさん、多すぎるという意味で理解されるようになりました(「Uot dam wet dia」「Nô dam debt dia」「汗でびっしょり」など)。
したがって、複合語「dam dia」では、「dam」と「dia」は機能上は独立した語であり、重複関係ではなく独立した関係にあります。
参考:「dam」は「潭」という語に由来し、深い池を意味します。また、「ham」含↔「am」のように、AM ↔ SAM という音韻関係も見られます。「dia」は「chi」池(池)に由来し、池を意味します。「tri」置↔deのように、TR ↔ Đ という音韻関係、「thi」匙↔thia のように、I ↔ IA という音韻関係も見られます。
3 - 「バカだ。理解力も行動力も鈍くて無能に見える。村の女の子たちも、彼はバカだと言っていた。女の子は誰も彼のことを夢にも思わないだろう」(ヴー・ティ・トゥオン)
「Dần dụ」は複合語(意味が似ている)で、「đần」は愚かで賢くない(あの人はとても愚か、鈍い、ぼんやりとそこに立っているなど)という意味で、「đụ」は愚かな外見で、動きが遅く機転が利かない(愚かな人など、彼の顔はとても愚かに見える)という意味です。
手持ちの辞書はすべて、「du」または「dụ」を罵り言葉としてのみ収録・解説しています。しかし、Nghe辞書は「dù」を「Khu kho - du do(繰り返し)」と収録・解説しています。
タインホア族の人々は、「du」を遅い、機敏でないという意味でも使います。例えば、「家に長くいると、だるくなります。」
ここで付け加えておきたいのは、Nghe辞書は「dù」を単語として収録しているものの、「dùđa」は重複語として扱っているということです。実際、「dùđa」は複合語で、「dù」は遅い、「đờ」は呆然とした、呆然とした(鈍い、鈍い、ぼんやりと座っているなど)という意味です。Le Van Duc辞書は「đờ」の独立した意味を次のように示しています。「đờ • bt. C/g. 呆然とした、呆然とした、動けない、食べ方や話し方がわからない:さらされている、呆然とした」。
したがって、少なくとも方言の観点から言えば、「dần dụ」は重複語ではありません。
4 - 「苦悩。拷問のようなものだ。彼のような人は、多くの毒、拷問、苦難に耐えても、決して病気にならない」(南曹)。
ダウ/ドゥオンドアは、たった一つの単語で二つの書き方があります。ダウ/ドゥオンドアは複合語(現代的な意味)で、ダウは屈辱を受けることを意味します(例えば、「私は生きていることが幸運だ/母が早くに亡くなったので、神は私を詩を書くために追放した」など)。グエン・ビン
転落は、屈辱に耐えること、追放、苦しみも意味します(悲惨に生き、悲惨に死ぬ、遊ぶために生まれたのに、天は人を働かなければならない場所に送る - キエウなど)。
- ベトナム語辞典(ホアン・ペー編集長)「doa • đg. [イド] [天]は、古い概念によれば、人を惨めな人生に耐えさせる:「あるいは、人の前世はどのようなものだったのか?/天は人を怪物にすることで罰する。」(CC)」
したがって、上で分析した warm、drenched、stupid、tormented の 4 つの単語はすべて複合語であり、重複語ではありません。
ホアン・チン・ソン(寄稿者)
[広告2]
出典: https://baothanhhoa.vn/ve-mot-so-tu-lay-dam-am-dam-dia-dan-du-day-doa-236095.htm
コメント (0)