ハノイ市人民委員会のヴー・トゥー・ハー副委員長が、2025年10月8日付の公式文書第5487/UBND-KGVX号に署名し、2025~2026年度の教育訓練分野における授業料およびその他の費用の免除、減額、支援などの授業料政策の実施について発布した。
したがって、政府の法令第238/2025/ND-CP号の規定に従い、2025-2026年度から、市内の公立教育機関の未就学児童、高校生、および一般教育プログラムの学生全員の授業料が免除されます。

同期と透過的な実装、「過剰請求」なし
市人民委員会は、教育訓練局に具体的な内容の実施を主宰するよう指示し、規定に従って授業料免除政策と授業料支援政策をすべての公立幼稚園と一般教育機関に徹底的に周知させる必要性を強調した。
また、教育省は、財務省、司法省、関連部署と連携し、公立機関の授業料と国家予算支援を規制する市人民評議会の決議案を早急に完成させるとともに、規定の授業料枠組みに従って私立機関の学生と児童に対する授業料支援水準を決定するよう求められている。
市人民委員会は、公立学校におけるサービス料および教育支援料の徴収は、公開かつ透明性を保ち、政令第238/2025/ND-CP号第3条および第4条の規定に従って行われなければならないと指摘した。すべての徴収は、学年開始時の誤った徴収、過剰徴収、または「過剰徴収」を避けるため、保護者および管理機関と合意しなければならない。
教育機関は、通達第09/2024/TT-BGDDT号に基づき、研修の質、質の保証条件、財務収支について公に約束する義務があり、同時に、教育訓練省の通達第16/2018/TT-BGDDT号および通達第13/2025/TT-BGDDT号の規定に従って資金を管理し、使用する必要がある。
授業料支援政策の解決におけるデジタル変革の推進
今年の通達における重要な新点は、就学前児童および小学生は授業料の免除、減額、または支援を申請する必要がないことです。政策の審査と支払いは、国家人口データベースおよび専門データベースからの電子データマイニングを通じて自動化され、行政手続きの簡素化、時間の節約、そして人々の利便性の最大化が図られます。
各区、町、市の人民委員会は、公立教育機関における授業料免除政策の実施状況を徹底的に把握し、監督するとともに、授業料の免除、減額、支援政策が全面的、迅速、適切に実施されることを確保する任務を負っている。
職業訓練機関およびハノイ首都大学については、市人民委員会は政令第238/2025/ND-CP号の厳格な実施を要求し、特に2025~2026年度の授業料が政令第9条および第10条に規定された上限を超えないように見直しを求めている。
2025-2026年度から公立学生の授業料を無償化する政策の実施は、すべての人々、特に恵まれない地域の子供と学生に公平性と教育へのアクセスを確保するという党と国家の主要な政策を示すものである。
この政策は、家族の経済的負担を軽減することに貢献するだけでなく、新たな時代の首都の開発方針に沿って、公正で質の高い学習者中心の教育システムを構築するプロセスにおける重要な一歩でもあります。
出典: https://baotintuc.vn/ha-noi/ha-noi-se-mien-hoc-phi-cho-hoc-sinh-cong-lap-tu-nam-hoc-20252026-20251008191056847.htm
コメント (0)