過去10年間に建設された2つの都市鉄道プロジェクト、都心交通工事、高速道路などにより、 ハノイの様相は大きく変わり、東南アジア諸国の首都に匹敵するようになりました。
ノイバイ国際空港と首都中心部を結ぶヴォー・グエン・ザップ通りは、ドンアン区とソクソン区を通る全長12km、幅70~100mの道路です。このプロジェクトの総投資額は6兆7,420億ドンで、2015年初頭に開業しました。
2008年に着工し、2015年12月に開通した全長105kmのハノイ・ハイフォン高速道路は、高い評価を得ている質の高いプロジェクトの一つです。このプロジェクトは、ハノイ市ロンビエン区タックバン区の環状3号線交差点(タン・トリ橋から1km)を起点とし、ディン・ヴー港(ハイフォン)を終点としています。総投資額は45兆4,870億ドン(20億米ドル超)です。
マイディックを起点とし、リンダム湖北端を終点とする環状3号線の高架区間は、2010年6月に着工しました。全長8.9km、アプローチ道路385m、幹線高架橋8.5km、設計最高速度100km/h、高速4車線、緊急2車線を備えています。総投資額は5兆5,000億ドンを超えます。現在、マイディックからナムタンロンまで総投資額5兆3,430億ドンを投じて建設が進められており、2年以上の工期を経て、2020年10月に開通しました。
環状2号線のヴィントゥイ橋からガートゥソまでの区間は、総工費約9兆4000億ドンで2018年4月に着工した。これは、移動式足場で鉄筋コンクリート橋を建設し、梁を直接打設し、大型車両で建設現場にコンクリート梁を運ぶ必要がない技術を採用したハノイ初の高架道路プロジェクトでもある。対象は、メイン橋(表面19メートル)、アプローチ橋(表面7メートル)と、ヴィントゥイ橋、ガートゥヴォン橋、ガートゥソの3か所で下の道路に接続する支線橋である。このプロジェクトは、ハノイと近隣地域を結ぶ重要な役割を果たしている。市内中心部のみ、道路の両側は人口密度が高く、近年では数十棟の高層マンションを支える必要があり、以前は交通渋滞が絶えず発生していた。プロジェクトが開通した後、交通参加者の苦痛は改善された。これは、市が環状道路2.5、環状道路3.5、そして特に同時に展開されている環状道路4の建設と完成に投資し続けるための前提です。 

全長29.264キロメートルのタンロン大通りは、ハノイ・タンロン1000周年記念国家運営委員会が、この盛大な式典を祝して完成させるべき重要な交通事業の一つに選定しました。沿線には51の河川橋梁と交差点があります。総投資額は7兆5,270億ドンで、そのうち中央予算は1兆8,400億ドン、ハノイ市は5兆6,870億ドンです。
ビントゥイ2橋は2021年1月に着工し、3年後の完成を目指している(2010年に完成したビントゥイ1橋と並行)。橋の起点はチャンクアンカイ - グエンコイ - ミンカイ通り(ハイバーチュン区)と交差し、終点はロンビエン - タックバン通り(ロンビエン区)と交差する。橋幅は19メートル以上、4車線である。第2期工事の完成により、ビントゥイ橋(ビントゥイ1、2を含む)は断面が40メートル、8車線となる。ビントゥイ2橋の開通により、渋滞しやすいビントゥイ1橋の負荷が軽減され、紅河両岸間の交通量が増加し、首都ハノイの中心部と北部および北東部の間の増加する交通需要を満たしている。 






ちょうど10年前の2014年10月9日、ドン・トゥルー橋が正式に開通しました。ドゥオン川に架かる全長1.1kmのこの橋は、幅員55m、8車線です。両端のアプローチ道路に加え、3径間からなるこの橋は、側径間2径間が80m、中間径間が120mで、東南アジア初の新技術であるコンクリート充填鋼管アーチ橋を採用しています。
2021年11月6日、首都ハノイおよび全国初の都市鉄道(カットリン-ハドン線)が10年にわたる建設期間を経て、正式に営業運転を開始しました。 運輸省の認可に基づき調整された本プロジェクトの総投資額は18兆VNDを超え、当初認可された総投資額より9兆2,310億VND以上増加しました。進捗は遅れており、完成時期は数年延期されていますが、事業の運用開始後は、ハノイ市民の交通問題の大幅な改善に貢献しています。
ニョン駅~ハノイ駅間の地下鉄は、ニョン駅からカウザイ駅までの高架区間で2024年8月に営業運転を開始しました。ハノイ人民評議会が承認した2021~2030年の資本計画(2050年までのビジョンを含む)によると、投資方針は14路線の都市鉄道建設で、これは以前の計画より4路線増加しています。ハノイ人民委員会は、2030年までに96.8kmの建設を完了し、301kmの都市鉄道の投資準備を完了することを目指しており、総投資額は146億200万米ドルです。
交通渋滞の改善のため、ハノイでは過去10年間で主要な交差点に多くの高架道路やトンネルが建設されました。その代表例が、2016年から運用されている3層交通のチュンホア交差点です。将来、都市鉄道が敷設されれば、このエリアも4層交通のエリアとなる予定です。
最高人民法院の新庁舎は、6,417平方メートルの敷地に地上6階、地下4階建てで建設されています。ハノイ市ホアンキエム区リー・トゥオンキエット通り48番地にある建物と調和した新古典主義建築様式を採用し、新旧の建築が交差する一体感のある複合施設を形成しています。2つの建物は中心軸を中心に対称的に設計されており、バランスが取れており、現代建築の美的要件を満たしています。
江南ランドマーク72はハノイで最も高いビルで、ショッピングモール、ホテル、オフィス、高級マンションの複合施設を備えたベトナムで2番目に高いビルです。建物は高さ336メートル、72階建て、総面積最大30万平方メートルのモダンで豪華なタワーとして設計されています。これは、ハノイタンロン1000周年を記念して承認された建設プロジェクトです。首都で2番目に高いビルはロッテ(右の写真)で、65階の展望台の全体設計の最初のプロジェクトであり、街のパノラマで完全な景色が広がります。建物は4面が強化ガラスでできており、地下1階から65階の展望台までわずか50秒で行く超高速エレベーターがあります。この建物はCallison(米国)によって設計されました。ベースとインテリアはBenoy(英国)によって設計されました。 
ハノイでは、ビンコム、ロッテ、イオンなど、近代的なショッピングモール複合施設が次々と誕生しています。中でも注目すべきは、2023年9月に開業予定の、タイホー地区に位置する韓国企業の壮大なプロジェクトです。このショッピングモールは、延床面積354,000㎡、地上5階、地下2階の計7階建てで、5つ星ホテル、高級サービスアパートメント、Aクラスオフィスビルなどが入居しています。
コメント (0)