タ・ヴァン・トン駐インドネシアベトナム大使は事務総長に対し、大使館の活動の成果、ベトナムとインドネシアの二国間関係、地域のベトナム人コミュニティーとの活動について報告した。大使によると、インドネシアのベトナム人コミュニティーは現在500人以上で構成され、安定した生活を送り、団結し、互いに助け合い、法律を遵守し、地域社会にうまく溶け込み、大使館が主催する建国記念日の会合や伝統的なテトなどの活動に積極的に参加している。海外在住ベトナム人の数はまだ少ないものの、コミュニティー内にはベトナムブランドの構築に成功し、現地市場に足跡を残しているベトナム人ビジネス関係者が数多くおり、また、ASEAN事務局、東アジア・ASEAN 経済研究センター(ERIA)などの国際機関や地域機関で働いている海外在住ベトナム人も数多くいる。
ASEANベトナム代表団長のトン・ティ・ゴック・フオン大使は、ベトナムのASEAN加盟30周年を記念したトー・ラム事務総長のASEAN事務局訪問の歴史的意義を強調し、ASEAN協力の現状とベトナムのASEAN参加について報告した。ASEAN加盟以来30年間、ベトナムは常に積極的、主体的、かつ責任ある加盟国として優れた実績を残してきた。
インドネシア在住ベトナム人コミュニティを代表して、コミュニティ代表者の一部がト・ラム書記長との面会を光栄に思い、国のあらゆる分野における力強い発展を目の当たりにし、誇りと感動を表明した。コミュニティ代表者は、国際舞台におけるベトナムの地位向上は、海外在住ベトナム人一人ひとりが自信を深め、自らのルーツに愛着を持つ原動力となると確信している。同時に、党と国家に対し、海外在住ベトナム人コミュニティ全体、特にインドネシアにおけるベトナム人コミュニティへの配慮に感謝の意を表した。
会談で、ト・ラム書記長は、祖国の温かく愛情あふれる雰囲気に喜びと感動を表明し、大使館、ベトナムASEAN代表部の関係者、職員、インドネシアのコミュニティ、企業、ベトナム人留学生の代表者を温かく迎えた。ト・ラム書記長は、今回のインドネシア訪問は、両国外交関係樹立70周年(1955~2025年)、ベトナムのASEAN加盟30周年、そして両国の建国80周年という重要な節目の年にあたり、インドネシアのベトナム人コミュニティを含む両国の党、国家、人民の指導者が培ってきた伝統的な友好関係をさらに強化する上で重要な行事であり、特別な意義があると強調した。
ト・ラム書記長は、国内情勢、成果、そして国の社会経済発展を促進するための革新的努力について国民に報告し、党の指導の下、政治システム全体と600万人の海外在住ベトナム人を含むあらゆる階層の人々の決意、そして国際的な友人たちの支援の下、ベトナムは二桁成長目標の達成を目指して前向きに発展していると述べた。また、書記長はインドネシアのベトナム人コミュニティの努力を歓迎し、高く評価した。彼らは他の国々ほど規模は大きくないが、常に懸命に働き、ビジネスを成功させ、地域社会に多くの貢献をしている。
書記長は、党と国家は、海外在住ベトナム人社会全般、特にインドネシア在住ベトナム人社会を常に重視し、彼らを国家の不可分な一部、重要な資源とみなしていると強調した。党と国家の政策は、海外在住ベトナム人社会への配慮、彼らの確固たる法的地位の確立、生活の安定、そして受入国社会への統合を支援すること、偉大な民族団結の基盤を強固にすること、彼らが祖国建設と防衛事業に積極的に貢献できるよう奨励し、条件を整備すること、そして海外在住ベトナム人の提案、問題、困難の解決に向けて積極的に協力することにおいて、具体化され、実行されてきた。
事務総長は、インドネシア側との今後の会談において、ベトナム社会が積極的に責任を持って生活し、学び、働き、統合していくための好ましい条件をインドネシア側に引き続き整え、受入国の発展と二国間関係の発展に貢献するよう求めると述べた。
またこの機会に、ト・ラム事務総長はASEANベトナム代表団の代表者と短時間会談した。
出典: https://baotainguyenmoitruong.vn/tong-bi-thu-to-lam-tham-dai-su-quan-gap-go-can-bo-cac-co-quan-dai-dien-va-cong-dong-nguoi-viet-nam-tai-indonesia-387417.html
コメント (0)