アレクセイ・ウスチノフ教授は現在、ロシア連邦国立科学技術大学 (MISiS) の超伝導量子技術研究所の所長を務めています。

彼は、量子コンピュータ技術の中核となる超伝導量子ビット研究における先駆的な科学者の一人として知られています。また、ジョセフソン回路、量子ソリトン、新世代超伝導材料に関する多くの重要な研究を主導し、成功させており、これらは国際的な科学界から高く評価されています。

彼は、ロシア政府から2011年に350万ユーロ相当の大規模助成金を受け、MISiSに「超伝導メタマテリアル」研究室を建設しました。また、量子コンピューティング分野でGoogle Faculty Research Award(2017年)を受賞するなど、数々の権威ある国際賞を受賞しています。彼の研究は、マクロスケールにおける量子コヒーレンス研究の方向性を決定づけ、高度な量子計測・通信技術の開発に貢献しています。

量子技術研究所名誉所長アレクセイ・ウスチノフ教授.jpg
アレクセイ・ウスチノフ教授が、 ハノイ国立大学ハイテクノロジー・イノベーションパーク傘下の量子技術研究所の名誉所長に就任した。写真: VNU

ハノイ国立大学のレ・クアン学長の招待を受け、アレクセイ・ウスティノフ教授は量子技術研究所の名誉所長に推薦されたことを光栄に思うと述べ、特にMISiSとハノイ国立大学が世界をリードする科学技術分野の一つである量子技術分野において正式な協力計画を締結していることから、今回の任命は大変興味深い経験となるだろうと強調しました。

量子技術研究所の名誉所長として、ウスチノフ教授は戦略的な研究オリエンテーションに参加し、主要な研究室の発展について助言し、研究所と世界有数の量子研究センターとの橋渡し役を務めます。

また、ハノイ国立大学との研究・研修協力ネットワークを推進し、学生や研究者の交流を促進し、両大学間の共同プロジェクトを実施したいとの希望も表明した。

出典: https://vietnamnet.vn/giao-su-nguoi-nga-lam-vien-truong-danh-du-vien-cong-nghe-luong-tu-thuoc-dhqghn-2437280.html