ト・ラム書記長は大会に出席し、大会を指揮し、重要な演説を行った。開会式には、ルオン・クオン国家主席、ファム・ミン・チン首相、 チャン・タン・マン国会議長、そして党と国家の指導者と元指導者らも出席した。
午前のセッションでは、以下の内容で大会が開催されました。ハノイの指導者による大会の開会演説、大会に出席する代表者の資格確認の結果報告、ハノイ党執行委員会の政治報告が大会に提出、市党執行委員会の第17期(2020~2025年)のレビュー報告など。

同日午後には、幹部会による第18期市党執行委員人事案の報告、大会による第18期市党執行委員数の投票、大会による第18期市党執行委員の選挙が行われる。
第18期市党執行委員会の委員数は75名(現在より4名増)、常務委員は17名、市党委員会常務委員は5名となっている。人事計画は、基本的に政治局指令第45号及び中央委員会の規則・指示を遵守し、実施されている。
10月15日、ハノイ市党委員会のブイ・ティ・ミン・ホアイ書記は、第18回ハノイ党大会準備会議の開会演説で、各大会において、文書の議論、今後の発展に向けた方向性、課題、目標、ターゲット、解決策の策定に加え、市党執行委員会の選出が極めて重要であると述べた。市党執行委員会は、大会間の最高指導機関であり、大会決議の確実な実施に向けて市党委員会全体を率いる責任を負っているからである。
この問題の重要性を深く認識し、市党委員会は党大会の人事準備において、党の規定、政治局及び書記局の指示を厳格に遵守し、規定に定められた手順を全面的に実施し、人事計画策定における客観性、民主性、公開性、透明性を確保した。党大会に提出された人事計画は、関係機関の審査を受け、政治局の承認を得た。
「我々の代表は、市の共同発展に対する責任感を持ち、プロジェクトを慎重に検討し、2025年から2030年までの任期の第18期市党委員会執行委員に選出する執行委員の構成、人数、条件、基準を慎重に検討し、道徳心、能力、粘り強さを持ち、思い切って考え、実行し、革新し、創造的である同志を選ぶよう提案する」とハノイ党委員会書記は強調した。
ハノイ市党委員会組織委員長のハ・ミン・ハイ氏は、政治局指令第45号、中央組織委員会、中央党委員会の指導を厳守し、市党委員会は2025~2030年の任期における市党委員会執行委員会の人事に関する指示書を策定、公布し、規定に従って役職の数、構成、条件、基準を明確に定めていると述べた。
ハ・ミン・ハイ氏は、執行委員会の人事導入にあたり、部署、支部、地方間の合理的な基本構造を採用し、党委員会の革新速度を確保し、科学技術職員の構成や女性職員の配置にも配慮したと述べた。党委員会に参加する職員は、専門知識と政治理論の両面で非常に高い水準にある。
出典: https://baotintuc.vn/chinh-tri/khai-mac-dai-hoi-dai-bieu-dang-bo-tp-ha-noi-ngay-lam-viec-ve-cong-tac-nhan-su-20251016080406348.htm
コメント (0)