Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

ダ川 - フランス史を通して見る国境地域の歴史

7月12日、ハノイにて、フランス研究所とオメガ・プラスが、フランスの歴史家フィリップ・ル・ファイエ氏の著作『ソンダ ― ベトナム国境地域の歴史』を紹介するセミナーを開催しました。本書は、11世紀から1954年以降までを網羅した、北西部地域に関する稀有で大規模かつ精緻な著作です。

Báo Sài Gòn Giải phóngBáo Sài Gòn Giải phóng12/07/2025

ダ川 - フランス史を通して見る国境地域の歴史

ハノイにある極東フランス学校の代表を務める作家フィリップ・ル・ファイエ氏は、ベトナムを訪れる機会が35年前に始まったと語りました。フランスの公文書館を訪ね、未知の土地――ダー川とデオ・ヴァン・チという人物――を辿ることになったのです。そこから、ベトナム北西部の歴史を探求する数十年にわたる旅が始まりました。

この本は12章から成り、領土の崩壊、抵抗、降伏、軍事政権、短期間の民政、モン族の反乱、1954年以降の行政併合といった重要な歴史的時期を描いています。大河は単なる地名としてではなく、権力が不安定で多民族の住民が共存し、協力し、競争する生きた存在として浮かび上がってきます。

984243846b47dd198456.jpg
フランスの作家で歴史家のフィリップ・ル・ファイラー氏がセミナーで語る

作家フィリップ・ル・ファイエは、大河地域は「流動的なフロンティア」であり、権力は地図上には存在せず、征服、緩和、改革、統制の各段階で変化すると指摘した。

ディスカッションでは、本書をベトナム語に翻訳した翻訳者のタン・トゥ氏も、歴史、文化、民族学、経済、 軍事に至るまで、その学術的深遠さと膨大な情報量のために多くの困難に直面したと述べました。翻訳作業は、著者自身とオメガプラス編集チームがベトナム語の原文を調べることでサポートされました。

この議論は、学術論文の背景にある物語を紐解くだけでなく、首都だけでなく国境地域からもベトナムの歴史を捉える新たな視点を切り開きます。「ソンダ ― ベトナム国境地域の歴史」は、それぞれの土地、それぞれの川が国家史の調和において独自の役割を果たしていることを深く想起させる作品です。

出典: https://www.sggp.org.vn/song-da-lich-su-mot-vung-bien-duoi-lang-kinh-su-hoc-phap-post803515.html


コメント (0)

No data
No data
建国記念日を前に、人々はハノイに集まり、勇ましい雰囲気に浸っている。
9月2日の建国記念日のパレード観覧におすすめの場所
ニャーサシルク村を訪問
写真家ホアン・ル・ジャンがフライカムで撮影した美しい写真をご覧ください
若者がファッションを通して愛国的な物語を語るとき
首都では8,800人を超えるボランティアがA80フェスティバルに貢献する準備ができています。
SU-30MK2が「風を切る」瞬間、翼の裏側に白い雲のような空気が集まる。
「ベトナム 誇りを持って未来へ」が国民の誇りを広げる
若者たちは建国記念日の祝日に向けてヘアクリップや金色の星のステッカーを探している
パレード訓練施設で世界最新鋭の戦車や自爆無人機を見学

遺産

人物

企業

No videos available

ニュース

政治体制

地方

商品