
党中央委員会委員、中央軍事委員会委員、国防副大臣、ベトナムにおける戦後爆弾、地雷及び有毒化学物質被害克服のための国家指導委員会常任事務局長を務めるホアン・スアン・チエン上級中将が会議に出席し、議長を務めた。また、中央及び地方の省庁、支部、軍機関・部隊、国内企業、外国大使館、国際機関、非政府組織(NGO)、専門家、科学者などの代表者も出席した。
このイベントは、ベトナムにおける戦後爆弾・地雷被害克服のための国家プログラム(2010~2025年、プログラム504)の15年間の実施を振り返る会議に先立ち開催されました。これは、あらゆるレベルとセクターの意識と責任を高めると同時に、国際協力の有効性を高め、資金を動員し、特にベトナムと包括的戦略的パートナーシップを結んでいる13か国からの資源を誘致するための重要なフォーラムです。

近年、米国、日本、韓国、ノルウェー、スイスなど、諸外国や非政府組織はベトナムとともに、常に積極的にプログラム504の任務の実施に同行し、ベトナムにおける爆弾や地雷の影響を克服する作業に直接的または間接的に資源を提供してきました。2020年から2025年の期間、国全体で44のプロジェクトと非プロジェクトに資金を動員し、総資金約束額は1億3,850万ドルでした。
ベトナム国立地雷対策センター(VNMAC)は10件のプロジェクトに資金を動員し、地方自治体は34件のプロジェクトに資金を動員することで、ベトナムにおける戦後地雷対策の推進に重要な貢献を果たしました。数千人の地雷被害者が政府からの支援を受け、地雷被害者協会も数百人の地雷被害者を支援しました。これらの成果は、戦後の地雷が人々に及ぼす影響の軽減に貢献しました。

党中央委員会委員、中央軍事委員会委員、国防副大臣、第701指導委員会常任事務局長のホアン・スアン・チエン上級中将は、中央から地方まで、あらゆるレベル、部門、社会政治組織が第504綱領の実施に尽力したことを認め、賞賛した。
ホアン・スアン・チエン上級中将は、ベトナムにおける爆弾・地雷被害の克服にあたり、各国政府および国際機関が実践的かつ効果的な貢献を果たされたことに対し、謝意を表した。また、国内外の企業、団体、個人に対し、戦後ベトナムが爆弾・地雷被害の克服に向けた取り組みを加速させるため、引き続き協力して資源を提供するよう呼びかけた。
.jpg)
統計によると、ベトナムでは現在、国土の約17.71%が汚染の疑いがあり、これは非常に高い危険なレベルです。戦後の爆弾と地雷の影響を克服するための国家行動計画を新たな段階に進めるため、ベトナムは常に国内外の資金動員のための資金調達を重視しています。
ホアン・スアン・チエン上級中将は、今後の募金活動を成功させるため、戦争で残された爆弾や地雷の影響と、これらの影響を克服するための党、国家、人民の努力に関する情報と国際宣伝を増やし、戦争に参加した国々に責任を負わせ、国際社会が協力してベトナムを支援するよう呼びかけることを提案した。
併せて、戦後の爆弾や地雷の影響を克服するための資金源を引き続き厳格に管理し、広報、透明性、実効性を確保します。

会議において、組織委員会は地雷対策支援基金を内務省から国防省に移管し管理すると発表した。

この機会に、組織委員会は地雷被害者の生活を支援するための贈り物を贈呈しました。また、ベトナムにおける地雷被害の克服に多大な功績を残した団体に表彰を行いました。
出典: https://hanoimoi.vn/van-dong-nguon-luc-khac-phuc-hau-qua-bom-min-va-chat-doc-hoa-hoc-sau-chien-tranh-720419.html
コメント (0)