人民軍新聞(QĐND)の週末に初めて投稿した記事は、「宇宙飛行の鮮明な画像」というタイトルでした。その後、この記事は組織委員会によって「私の心の中のロシア」作文コンテストにエントリーされました。この記事は、1980年に英雄ファム・トゥアンが宇宙へ飛び立った歴史的瞬間を捉えた、ベトナム通信社写真部元部長の写真家ファム・ティエン・ズン氏の創作の軌跡を描いています。これらの貴重な写真と、物静かな写真家の舞台裏の物語は、私に敬意と称賛を込めて執筆を促すきっかけとなりました。
ジャーナリストのゴ・キエム氏は人民軍週末新聞を定期的に購読している。写真:マイ・フオン |
記事が掲載された時、当時人民軍新聞週末編集長(現人民軍新聞副編集長)だったジャーナリストのグエン・ホンハイ大佐からお褒めの言葉をいただきました。その励ましは、私が歩み始めた作家の道をさらに信じるきっかけとなった最初の「精神的な証」となりました。そして、「私の心の中のロシア」作文コンテストで賞を受賞し、人民軍新聞副編集長のジャーナリスト、レ・ゴック・ロン大佐から賞状を受け取った時、喜びは爆発しました。これは私のジャーナリストとしてのキャリアにおける最初の賞でした。私にとってだけでなく、ジャーナリズムの道を模索する若い作家たちにとっても、まさに「励みになる贈り物」でした。
その記事以来、私は週末人民軍新聞とのコラボレーションをより頻繁に行うようになりました。新聞が深みのある記事の執筆者を必要とするたびに、私は学び、自分自身を試す機会であると同時に、豊かなアイデンティティと文化、芸術、歴史に彩られた新聞への感謝の気持ちを表す機会でもあると考えています。それぞれの記事は、丁寧に作り上げられ、魅力的な「精神の皿」のようです。
ジャーナリストのゴ・キエム氏(左から5人目)は、人民軍週末新聞に掲載された記事で「私の心の中のロシア」作文コンテストの賞を受賞した。写真:TRONG HAI |
もう一つの忘れられない思い出は、2021年の美しい朝、グエン・ホンハイ大佐から電話がかかってきて、オフィスに招かれました。「課題を与える」と。今回の課題は、国家文学芸術賞の受賞を控えている音楽家について書くことでした。私は「不老の男」というタイトルで音楽家のドアン・ボンについて、そして「エネルギー溢れる男」というタイトルで音楽家のル・メイについて書くことに決めました。
登場人物たちのあらゆる細部、あらゆる感情、あらゆる評価を吟味するために、私はほぼ徹夜で作業に励んだ夜だった。週末人民軍新聞に寄稿することは、単に物語を語るだけでなく、深みのある人物像を、独自の視点で、正確で感情的で、理にかなった評価で「彫刻」することなのだと、私ははっきりと理解していたからだ。記事が登場人物たちや音楽業界の人々から好意的な反応を得られた時、喜びは爆発した。言葉が読者の心に「触れた」時なのだと、私は理解した。
こうした経験を通して、私は週末人民軍新聞に、まるで信頼できる同僚のように愛着を持つようになりました。「この記事が次号に掲載されることになりました」と知らされるたびに、新聞で初めて自分の名前が「呼ばれた」時のような、誇りと喜びがこみ上げてきました。
5年間は決して長い時間ではありませんが、私にとっては、文章力とジャーナリズム倫理の両面において、成熟への道のりでした。新聞の編集者の方々には心から感謝しています。彼らは静かに編集し、一行一行を大切にし、ジャーナリズムには優れた文章力だけでなく、明晰な思考力と人間的なビジョンも必要であることを気づかせてくれました。
デジタル時代の無数の情報の流れの中で、私は今でも週末人民軍新聞に心の中で温かい場所を確保しています。そこは、深遠な文章を育み、各寄稿者が刺激を受け、仲間意識や共有感を抱く場所です。
QĐND週末新聞とのコラボレーションをきっかけに、QĐND新聞の他の多くの出版物にも協力し、幸運にもこの新聞でさらに2つの賞を受賞することができました。2023年の作文コンテスト「シンプルだが高潔な例」奨励賞と、2025年の政治作文コンテスト「新たな情勢における党の思想的基盤の擁護」C賞です。これらの経験を通して、ジャーナリズムと自分の選んだ道への自信が深まりました。活力、健全さ、創造性に満ち溢れ、創刊35周年を迎えるQĐND週末新聞に、心から感謝しています。
最初の記事が私の足跡を残しただけでなく、週末人民軍新聞の特集コラムからも多くのインスピレーションを得ました。これらのコラムは、文化の深み、イデオロギー、そして市民としての責任感にあふれた新聞のアイデンティティを明確に示していました。中でも「兵士の肖像」というコラムは、新聞を手に取るたびに必ず目に入ります。記事に登場する兵士たちは、ステレオタイプにとらわれず、規律と犠牲の象徴としてだけでなく、思考、志、そして内面の深みを持つ、生き生きとした人々として描かれています。彼らの肖像は、シンプルで感動的、壮大で人間味あふれる、非常に独特なジャーナリズム文学として描かれています。
さらに、ホン・タン・クアン氏やハ・マン・トゥオン氏といった著名な執筆陣が執筆するコラム「 ハノイからの視点」は、国際政治分野における人民軍新聞週末の「ブランド」となっています。それぞれの記事は、世界の課題に関する鋭い情報を提供するだけでなく、独立性、勇気、そして深い知的視点を示しています。これらは、読者が問題に取り組むための方法を提示する、戦略的な思考力に富んだ国際ニュース解説であり、私はそれらを通して、役立つジャーナリズムの手法を学びました。
このようなコラムを通して、ジャーナリズムとは現実を記録するだけでなく、意識を高め、感情を揺さぶり、人々にインスピレーションを与えることでもあるということを、より深く理解することができました。週末人民軍新聞は単なる新聞ではなく、特別な「ライティングスクール」でもあります。そこで私は、適切な質問を投げかけ、鋭い視点を選び、そして何よりも、ペンを握る際に冷静な心を保つことを学びました。
ジャーナリスト NGO KHIEM (
出典: https://www.qdnd.vn/phong-su-dieu-tra/phong-su/bao-quan-doi-nhan-dan-cuoi-tuan-truyen-cam-hung-cho-toi-835484
コメント (0)