特別展「 ホー・チ・ミン ― 男の肖像」。写真:BTHCM
テーマ展「ホーチミン - 男の肖像」のパノラマ写真。写真:BTHCM
展示スペース「ホーチミン - 男の肖像」。写真:BTHCM
展示スペース「ホーチミン - 男の肖像」。写真:BTHCM
展示スペース「ホーチミン - 男の肖像」。写真:BTHCM
300点を超える資料と写真を通して、「ホー・チ・ミン ― 男の肖像」展は、民族解放の英雄であり、ベトナムの卓越した文化人であるホー・チ・ミン主席の軌跡を広く一般に公開します。ホー・チ・ミン主席は、民族解放、独立、自由、民主主義、
平和 、そして社会進歩の大義のために生涯を捧げました。ホー・チ・ミン主席は、ベトナムの民族的気質と気概、そして文化的アイデンティティを体現し、国家と時代の道徳、知性、精神、そして良心の輝かしい結晶です。
VIDEO
テーマ展「ホーチミン - 男の肖像」のご紹介
展示内容は以下の5 つです。
パート1:シェイプ・オブ・ウォーターを探す男
1911年6月5日、愛国心に燃える若者グエン・タット・タン(後のグエン・アイ・クオック、ホー・チ・ミン)は、フランスの海運会社Chargeurs Réunisの船アドミラル・ラトゥーシュ・トレヴィル号(Amiral Latouche Tréville)に乗ってサイゴン港を出港し、祖国を救い、植民地主義と帝国主義の軛から解放する道を探しました。ここから30年にわたり、3つの海、4つの大陸、約30カ国を巡る旅は、極めて困難でしたが、グエン・アイ・クオック=ホー・チ・ミンの決意と勇気に満ちた、祖国を救い、解放する正しい道を見つける旅路は、ベトナムの国と人民にとって新たな輝かしい歴史を切り開きました。
代表団は「ホーチミン ― 男の肖像」展を視察した。写真:BTHCM
代表団は「ホーチミン ― 男の肖像」展を視察した。写真:BTHCM
代表団は「ホーチミン ― 男の肖像」展を視察した。写真:BTHCM
代表団は「ホーチミン ― 男の肖像」展を視察した。写真:BTHCM
パートII:抵抗は必ず勝利し、国家建設は必ず成功する
1945年9月2日、バーディン広場でホー・チ・ミン主席は独立宣言を読み上げ、ベトナム民主共和国が誕生しました。誕生したばかりのベトナムは、飢餓、文盲、そしてとりわけ外国からの侵略に直面し、数え切れないほどの困難と試練に直面していました。北部では、20万人を超える中華民国軍が連合国を名乗り、日本軍の武装解除を企て、革命政府を転覆させて傀儡政権を樹立しようと躍起になっていました。南部では、イギリス軍の背後に控えたフランス植民地主義者たちが、再びベトナムに侵攻するという野望をますます露呈させていました。「生死を分ける」状況の中、ホー・チ・ミン主席はベトナム革命の船をあらゆる激流と危険を乗り越え、内外の敵と戦い続けました。彼と党中央委員会は、若き革命政府を守り、強化するために全力を尽くし、全国的な抗日戦争と国家建設を主導しました。
パート 3: 男は赤い鉛筆を持ってそこに座り、一歩一歩、一時間ごとに道をなぞっていた。
ディエンビエン フーの勝利後、1954年7月20日、インドシナに関するジュネーブ協定が調印されました。協定の精神に基づき、ベトナムは北緯17度線を境に一時的に南北の二つの地域に分断され、1956年7月の自由総選挙によって統一されることになりました。しかし、アメリカ帝国主義は徐々にベトナムに深く介入し、南ベトナムに対して新たな植民地侵略戦争を直接開始しました。こうした状況下で、ホー・チ・ミン主席と党中央委員会は引き続き全土を率いて、北においては社会主義建設を、南においては平和と民族統一のために闘争し、社会主義に伴う民族の独立という目標を揺るぎなく追求しました。
代表団は「ホーチミン ― 男の肖像」展を視察した。写真:BTHCM
代表団は「ホーチミン ― 男の肖像」展を視察した。写真:BTHCM
第4部:ホー・チ・ミン - 世界中の友情の象徴
ホーチミン主席は、祖国を救う道を探す旅の中で、数々の地を巡り、民衆と交流し、多くの国際的な革命家と出会いました。理想の光と民族独立への希求は常に彼の心に燃えていました。革命家グエン・アイ・クオック・ホーチミンの精神と意志は、多くの革命家と国際的な友人に称賛と尊敬の念を残しました。ベトナムが独立して以来、国家元首としての立場で、ベトナム国民と共に世界の多くの国々との友好関係を築き、維持してきました。そして、世界中の友人たちにも良い印象を残しました。ベトナムのホーおじさんの素朴で親しみやすいスタイルと純粋な国際連帯感は、世界中の多くの人々の愛に火をつけました。
第5部:ホーおじさんの遺言 - 道を照らす松明
1965年5月10日午前9時、75歳の誕生日を迎えたホーおじさんは、後世に残すべき聖なる遺言の最初の数行を自らタイプしました。それから5月15日まで、ホーおじさんは毎日1時間かけて、3ページの遺言の草稿を完成させました。
ホーおじさんは毎年この時期になると遺言書を取り出して読み、編集し、補足しました。1968年には、手書きで6ページを書き直し、加筆しました。1969年、永眠の約4か月前には、1ページの序文を手書きで書き直し、遺言書の草稿は10ページにまで増えました。1969年5月19日午前10時、79歳の誕生日を迎えたホーおじさんは、遺言書の草稿を最後に読み返し、封筒に入れて保管しました。
1969年9月、ホーおじさんの葬儀で初めて遺言が発表されました。14.5 x 22 cmの印刷された4ページで構成され、内容は主に1965年の遺言に基づき、部分的に1969年の遺言に基づいていました。1990年、ホーおじさんの生誕100周年を記念して、政治局は遺言の全文を発表することを決定しました。遺言はホーおじさんの願い、意志、信念、愛情、そして全党、全人民、全軍、革命事業、祖国の未来に対する責任です。遺言に書かれたホーおじさんの思慮深い指示は、国を守り、建設し、発展させ、ますます威厳と美しさを増すという偉業において、ベトナム革命の船が栄光の岸辺に到達する道を照らすたいまつとして永遠に残るでしょう。
テーマ展「ホーチミン ― 男の肖像」は、国民の誇り、祖国への愛、そしてホーチミンの思想、道徳、そしてスタイルを学び、受け継ぐ意識を高めることに寄与する、意義深い文化イベントです。ホーチミン主席は亡くなりましたが、その高潔な人格は、国家と人類の歴史の流れに深い足跡を残しました。本テーマ展は、写真、遺物、貴重な資料を通して、偉大な指導者の肖像を描くだけでなく、生涯をかけて国家の独立、人々の幸福、そして世界平和のために闘った、気取らず親しみやすい人物像を浮き彫りにしています。彼の高潔な人格、思想、そして道徳的模範は、ベトナム国民が何世代にもわたって学び、受け継ぐべき、永遠にインスピレーションと貴重な教訓の源泉となるでしょう。
代表団と来場者がテーマ展「ホーチミン - 男の肖像」を視察。写真:BTHCM
代表団と来場者がテーマ展「ホーチミン - 男の肖像」を視察。写真:BTHCM
代表団と来場者がテーマ展「ホーチミン - 男の肖像」を視察。写真:BTHCM
代表団と来場者がテーマ展「ホーチミン - 男の肖像」を視察。写真:BTHCM
代表団と来場者がテーマ展「ホーチミン - 男の肖像」を視察。写真:BTHCM
グエン・アイ・クオックが1921年から1923年まで住んでいたパリ、コンポアン通り9番地の住宅の模型。フランス在外ベトナム人協会からホーチミン博物館に寄贈された。写真:BTHCM
「ホー・チ・ミン ― 男の肖像」展に展示された「砂帽子」と「タイプライター」。写真:BTHCM
「ホーチミン ― 男の肖像」展に展示されたホーチミン主席のレリーフ肖像。写真:BTHCM
特別展「ホーチミン ― 男の肖像」に展示された貴重な遺品の一部。写真:BTHCM
特別展「ホーチミン ― 男の肖像」に展示された貴重な遺品の一部。写真:BTHCM
特別展「ホーチミン ― 男の肖像」に展示された貴重な文書と遺物の一部。写真:BTHCM
「ホーチミン - 男の肖像」展で記念写真を撮る代表団。写真:BTHCM
ホーチミン博物館は、テーマ展「ホーチミン ― 男の肖像」と併せて、建国80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を記念した国家功績展を開催するため、祝賀スペースを建設・展示しました。祝賀スペースの中心にはホーチミン主席の胸像が置かれ、その背後には赤い背景が広がり、歴史的・文化的遺物、国家の文化遺産、国家のイメージ、ベトナム国民など、象徴的なイメージが次々と配置され、我が国の歴史的時代における文化の継承と発展を示しています。中でも特に注目すべきは、1946年11月24日に開催された第1回全国文化会議の開会演説でホーチミン主席が述べた「文化は国家の進むべき道を照らす」という一節です。
建国記念日(1945年9月2日~2025年9月2日)80周年を記念した国家功績展の展示スペース。写真:BTHCM
建国記念日(1945年9月2日~2025年9月2日)80周年を記念した国家功績博覧会で、代表団が記念写真を撮影した。写真:BTHCM
ホーチミン博物館が文化スポーツ観光省の指導の下、主催するテーマ別展「ホーチミン ― 男の肖像」と、建国80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を記念した「文化は国家を導く」をテーマとした国家功績展は、一連のイベントの中でも重要なハイライトとなる。展示内容は、国家の建設と発展における文化部門の役割を称えるだけでなく、ホーチミン主席が文化、確固たる精神的基盤、そして国家の持続的発展への志向において抱いていた深遠な思想的価値観を改めて示すものでもある。これはまた、輝かしい過去を振り返り、豊かで幸福な国家の建設への願望を喚起し、新時代のベトナムを強大で繁栄した国家へと築き上げるという目標を着実に実現していくための機会でもある。
テーマ別展示会は、ベトナム展示センター(ハノイ、ドンアン)2階展示ホールAにて、2025年8月28日から2025年9月5日まで開催されます。
ホーチミン博物館広報部
出典: https://baotanghochiminh.vn/bao-tang-ho-chi-minh-khai-mac-trung-bay-chuyen-de-ho-chi-minh-chan-dung-mot-con-nguoi.htm
コメント (0)