Hさんは病歴を伺うと、以前は鼻が平べったいのが気になって鼻整形を決意したそうです。ところが、美容院で7回も整形手術を受けたにもかかわらず、見た目は変わらなかったどころか、様々な合併症に悩まされ、鼻はどんどん変形し、縮んでしまったのです。
7つの失敗した鼻整形
Hさんは最初の手術で地元のスパで人工鼻ブリッジを挿入してもらいました。しかし、すぐに鼻が崩れてしまい、除去せざるを得ませんでした。しばらくして、ホーチミン市の総合病院に通い、人工鼻ブリッジと耳介軟骨による鼻のリフトアップ手術を受けました。しかし、しばらくすると鼻先が尖りすぎてしまったため、Hさんは医師に介入を依頼し、耳介軟骨を追加することで鼻先を修正することにしました。
医師は患者の鼻を再建する
BSCC
2回目の耳介軟骨の移植手術後、Hさんの鼻に感染と炎症の兆候が現れ始めたため、ホーチミン市の美容院で古い軟骨を除去し、新しい軟骨を移植してもらいました。費用は1億ドン以上でした。しかし、新しい軟骨を移植してから6年が経ちましたが、Hさんの鼻は感染が続き、鼻水が出たり、痛みが長く続いたため、再び美容院を訪れ、鼻梁の切除手術を受けました。
6回の手術が失敗に終わった後、Hさんは7回目に鼻の高さと形を改善するために鼻梁への自家脂肪移植に切り替えました。
鼻を高くするための脂肪注入から1年が経ち、脂肪は吸収され、鼻はますます縮み、変形し、特に両鼻の穴はますます狭くなり、呼吸がますます困難になってきました。
5時間以上の手術、鼻の再建
6月21日、JW病院院長のトゥ・ズン医師は、Hさんの鼻は複雑に変形しており、手術による過度の介入で瘢痕組織が形成され硬化していると述べました。鼻先は縮み、鼻柱は完全に陥没し、鼻中隔軟骨は曲がっていたため、鼻全体を再建する必要がありました。同時に、患者の体質は人工軟骨材料に適していなかったため、自家肋軟骨で置換する必要がありました。
「Hさんの症例で問題となったのは、肋軟骨が硬くなっていることです。そのため、肋軟骨を採取して鼻柱を作るのは非常に困難でした。手術チームは、肋軟骨が緩んだり折れたりしないように、肋軟骨を押さえ、挟み、剥がす作業に多大な時間と労力を費やしました。手術後、Hさんの鼻の形は50~60%改善されるでしょう」と、ユン医師は語りました。
5時間に及ぶ手術の後、Hさんの鼻は無事に再建されました。特に鼻中隔はまっすぐになり、鼻孔は丸くなり、呼吸も楽になりました。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/mui-nguoi-phu-nu-bi-bien-dang-co-rut-gay-kho-tho-sau-7-lan-sua-185240620224746506.htm
コメント (0)