ASEAN スポーツの長期ビジョンの構築
会議での歓迎の挨拶で、マイ・ヴァン・チン副首相は、ASEANの形成と発展の道のりにおいて、スポーツは友情、連帯、そして発展の架け橋となってきたと強調した。東南アジア競技大会、ASEANパラゲームズ、スポーツ交流プログラムなど、あらゆるイベントがASEANの人々の心をつなぎ、「一つのビジョン、一つのアイデンティティ、一つのコミュニティ」の精神を育むことに貢献してきた。
ベトナムは一貫して人々を発展の中心、主体、目標、資源、そして原動力と位置づけている。副首相は、2030年までのベトナムにおける体育・スポーツ発展戦略(2045年までのビジョンを含む)において、持続可能で専門的な体育・スポーツ基盤の構築を掲げていると述べた。すべての人々が体育・スポーツサービスにアクセスし、享受し、自発的に実践することで、健康、体力、そして生活の質を向上させる。

マイ・ヴァン・チン副首相が会議で演説
写真:VIET HUNG
ベトナムは、「連帯、協力、持続可能な開発」の精神に基づき、今回の会議が経験の共有にとどまらず、ASEAN共同体ビジョン2045に謳われている人々のスポーツと健康の発展に関する目標と優先事項を実行するための具体的な対策の共有にもつながり、より深く効果的な協力の新たな段階が開かれ、ASEANの人々の生活と健康に真の影響を与えることを期待しています。
マイ・ヴァン・チン副首相は、会議のテーマ「持続可能な開発に貢献するスポーツの方向性」を高く評価し、会議のテーマがASEANの進歩的な思考と戦略的ビジョンを示していると強調した。持続可能性とは、 経済発展だけでなく、人間開発、コミュニティ開発、そして自然と調和した社会開発も意味する。

第8回ASEANスポーツ大臣会合が10月16日午前、ハノイで開幕した。
写真:VIET HUNG
副首相は、会議では5つの主要な方向性について議論し、情報を共有し、合意することに重点を置くよう提案した。それは、すべての人のためのスポーツ、スマートで創造的なスポーツ、環境に優しくクリーンで持続可能なスポーツ、透明で現代的なスポーツエコシステムを構築するためのASEANとパートナー間の国際協力の強化、伝統的なスポーツの価値の保存と促進である。
「連帯、責任、共通のビジョンの精神をもって、この会議は地域スポーツ協力の歴史に新たなマイルストーンを築き、ダイナミックで創造的、活気のあるコミュニティとしてのASEANの地位を確認することになると信じている」とマイ・ヴァン・チン副首相は強調した。
スポーツは重要な役割を担っている
会議の開会式で演説したグエン・ヴァン・フン文化スポーツ観光大臣は、第8回ASEANスポーツ大臣会議は特別な意義を持つものであり、ASEAN社会文化コミュニティ内での協力がますます深まるとともに、ASEANが2026~2030年のASEAN協力戦略を構築し、ASEAN共同体ビジョン2045を方向付ける中で、対話諸国と協力して多くの新たな機会を開くものであると述べた。
グエン・ヴァン・フン大臣は、協力、友情、責任の精神に基づき、今回の会議が多くの実際的な成果を達成し、新たな時代におけるASEANスポーツ協力の戦略的方向性を示すとともに、国際舞台におけるASEANスポーツの地位向上に貢献するだろうと確信している。

グエン・ヴァン・フン文化スポーツ観光大臣
写真:VIET HUNG
「これは、協力の成果を振り返り、経験を共有し、包括的、持続可能、かつ包摂的な発展に向けた今後のASEANスポーツ協力の方向性を示す重要な機会です。本日の会議は、このテーマに基づき、我々のビジョンを共有し、協力を強化し、ASEANスポーツの発展、持続可能性、そしてアイデンティティの未来を共に築く機会となります。ベトナムは、加盟国およびパートナーと共に共通の目標を実現し、スポーツをASEAN共同体の誇りとし、平和で繁栄し、結束力のある地域の構築に貢献することを誓います」と、グエン・ヴァン・フン大臣は強調しました。
第8回ASEANスポーツ大臣会合では、新たな時代における地域スポーツの発展を包括的に反映した、多くの重要課題について議論が行われます。焦点となるのは、国際競争力の向上を目指し、科学とスポーツ経済と連携したプロスポーツの発展、ジェンダー平等の推進、女性、若者、障害者の参加促進、伝統スポーツの保存・振興、ASEANの文化とアイデンティティとの連携、トレーニング、専門知識の交換、選手育成のための環境整備を目的としたASEANハイパフォーマンス・スポーツセンターの設立、そして同時に、公衆衛生の向上、ミレニアム開発目標(MDGs)の達成、そして持続可能な開発への貢献におけるスポーツの役割の促進です。

第8回ASEANスポーツ大臣会合における重要なハイライトの一つは、ASEANと地域外の国際パートナー間のスポーツ協力の拡大であった。
写真:VIET HUNG
本会議では、AMMS-8共同声明、第5回AMMS+日本共同声明、第2回AMMS+中国共同声明の3つの共同声明が採択される予定です。さらに、SOMS-15およびSOMS-16の関連報告書および文書、ならびに2025年以降の協力計画についても検討・承認されます。
AMMS-8 の重要なハイライトの 1 つは、ASEAN と地域外の国際パートナー間のスポーツ協力の拡大です。
会議では、ベトナムとASEAN加盟国が具体的な協力計画について議論し、承認する予定です。具体的には、女性とスポーツ、体育、障害者スポーツ、サッカーを通じた持続可能な開発に焦点を当てたASEAN・日本スポーツ協力計画、健康増進、ASEANスポーツゾーンの構築、伝統スポーツの発展といった分野におけるASEAN・中国スポーツ協力計画などが挙げられます。さらに、ASEANは韓国、FIFA、世界アンチ・ドーピング機関(WADA)、地域アンチ・ドーピング機構(SEARADO)など、多くのパートナーとの協力も推進しています。
これらの活動は、ASEAN が国際的な統合に向けたオープンでダイナミックなスポーツコミュニティとしての役割をますます発揮していることを証明しています。
出典: https://thanhnien.vn/pho-thu-tuong-mai-van-chinh-hoi-nghi-bo-truong-asean-ve-the-thao-khang-dinh-tam-nhin-chien-luoc-185251016104848616.htm
コメント (0)