ホーチミン市で2025年度高校卒業試験を受ける受験生たち。今年は多くの大学で高校卒業試験の点数考慮方式の入学試験点数が過去最高を記録した。 - 写真:THANH HIEP
工科大学、自然科学、 経済・法学、国際(ホーチミン市国家大学)、ホーチミン市工業、ホーチミン市技術教育、サイゴン、ホーチミン市教育学などの大学の統計によると、2024年と比較して、一部の専攻の入学スコアが上昇または下落しています。ただし、入学スコアが上昇した専攻の数は多くなっています。
多くの業界が新たなベンチマーク記録を樹立
ホーチミン市技術教育大学では、ほとんどの専攻の入学スコアが昨年比で0.5~3ポイント上昇し、特に技術専攻では顕著でした。英語教育専攻は、同大学では前例のない29.57という過去最高の入学スコアを達成しました。同大学の他の多くの専攻の入学スコアも28を超えています。
各専攻のベンチマークスコアは向上し、自然科学大学、情報技術大学、アンザン大学(ホーチミン市国家大学)でも新記録が樹立されました。特に自然科学大学のコンピュータサイエンス専攻では、全ての組み合わせでベンチマークスコアが29.56以上を記録しました。
数学・物理・化学の科目のみの標準得点は最大29.92点です。そのため、優先ポイントがなければ、各科目で9.97点(ほぼ満点)を獲得した受験者であっても、第一志望の試験には不合格となります。
わずかに低いものの、情報技術大学の人工知能専攻も29.6点を獲得しました。これは同大学では前例のない高い偏差値です。情報技術分野はそれほど強くないものの、 アンザン大学には29点を超える偏差値を獲得した教育学専攻が2つあります。数学と歴史です。これも同大学における過去最高の偏差値です。他の教育学専攻も昨年と比べて偏差値が上昇しています。
ホーチミン市国立大学工科大学(HCI国家大学)の研修部門責任者であるブイ・ホアイ・タン氏は、文部科学省が点数配分を発表した際、今年のベンチマークスコアが低下する可能性があると予測していたものの、実際にはほとんどの専攻でベンチマークスコアが上昇し、低下したのはごく少数の専攻のみだったと述べた。これは、高校卒業試験の点数が低下しているにもかかわらず、「人気の高い」専攻には依然として優秀な志願者がいるということを意味する。
同様に、ホーチミン市工業大学の研修部門責任者であるグエン・チュン・ニャン氏は、同校の専攻の約50%で2024年と比較して入学スコアが上昇したと述べた。
ホーチミン市国家大学経済法科大学の入学・学生課長、ク・スアン・ティエン氏も、高校卒業試験の点数を考慮する学校の基準点が上がり、9つの専攻の点数が27点以上になったと述べた。
ベンチマークが上昇したのはなぜですか?
ホーチミン市科学大学、自然科学大学、経済法大学、工業大学などによると、今年登録する受験者数は2024年と比較して増加しました。これにより、ベンチマークスコアが上昇しました。
しかし、ボーナスポイントやIELTSスコア換算、方式間の換算などが偏差値上昇の主な要因であるという意見も多数あります。
グエン・チュン・ニャン氏は、同校への出願数が倍増したと述べた。経済法科大学への出願数は71%増加し、自然科学大学への出願数も倍増した。
自然科学大学の情報通信学部副学部長ホアン・タン・トゥ氏は、2024年と比較して、同校への出願総数は60,849件(約2倍)に達し、多くの専攻で標準点の上昇につながったと述べた。
杜氏によると、昨年の上級コンピュータサイエンスプログラムの基準点は28.5点でしたが、今年は29.92点に上昇しました。この専攻には約100名の定員があり、全国優秀学生賞で1位と2位を獲得した候補者のみが入学できます。
「今年の新しい点は、国際コンクールで賞を獲得した候補者、全国および省レベルの優秀な学生、30~4人のオリンピック出場者には学校が1~2ポイントを加算することです。そのため、これらの専攻の標準点が大幅に向上しました」と屠さんは説明した。
同様に、ホーチミン市の大学の入学担当官であるP氏によると、多くの大学では、志願者がIELTSのスコアを入学選考グループ内で英語スコアに変換できるようになっているとのことです。学校によって異なりますが、一般的な変換スコアは、IELTS5.0の場合は英語8点または9点、IELTS5.5~6の場合は英語9.5点です。
英語力で入学を申請しない受験者には、IELTSのスコアに応じて1~3点が加算されます。これが、学校の入学選考点数を引き上げる理由です。「高校卒業試験のスコアのみで入学が検討され、IELTSの証明書を持っていない受験者は不利になります」と彼は述べました。
トゥオイチェ新聞社が他の部署と協力して企画した選考日に、保護者と受験生が相談を受けている - 写真:クアン・ディン
また、彼は、パーセンタイル表に基づく等価変換が高校卒業試験方式の偏差値を非常に高いレベルに押し上げた主な理由であると強調した。
彼は、高校卒業試験の点数は1点のみであり、通知表の点数は生徒の真の能力を反映していない可能性があり、能力評価点数は複数回受験できると分析した。今年の規定では、他の方式の試験の点数は、高校卒業試験の点数を基準として30点満点に換算する必要がある。
各学校によって換算式は異なります。全国パーセンタイル表を参考にして独自の換算式を作成しても、科学的根拠がないため正確ではありません。さらに、換算式を作成する際に各学校が与える重み付けが異なるため、換算結果も異なります。
学校のベンチマークスコアから、多くの方法を使用する学校は高校卒業試験方法のベンチマークスコアが高く、卒業試験に 1 つの方法のみを使用する学校はベンチマークスコアが低いことがわかります (例: ホーチミン市の医学部と法学部)。
そのため、高校卒業程度試験の点数のみを考慮した受験生は、他の方法による換算点数が高い場合、不利になり、高校卒業程度試験の点数を考慮する基準点が上昇することがわかる」とP氏は分析した。
能力評価試験の拡大、高校の成績証明書の募集の厳格化
ホーチミン市技術教育大学の元校長ド・ヴァン・ズン氏は、近年、南部の学校では能力や学業成績の評価など、高校卒業試験の点数以外の方法での入学者選抜枠が徐々に増えていると述べた。
今年は、学業成績を相対的にランク付けするためにパーセンタイルに基づいて変換されましたが、学業成績は簡単に「捏造」されたり、実際の能力を反映しなかったりするため、この方法はまだ正確で十分ではありません。
そこから、ズン氏は、2025年に南部の大学の入学点数が大幅に上昇する理由は、成績証明書、直接入学、能力評価の割り当て比率が高く、それによって競争圧力が生まれ、入学点数が高いレベルに押し上げられるためだと述べた。
しかし、その背景には、恵まれない地域の学生は能力評価を受ける機会が限られていることや、トランスクリプト方式では入力内容の質が低いため、研修に長期的な困難が生じるといった不利益がある。
「これを克服するためには、国家能力評価試験会場を拡大し、成績証明書基準の審査を厳格化し、社会的公平性を確保するために定員のバランスをとる必要がある」とユン氏は提案した。
一方、P氏は、各方式に定員を割り当てることは依然として必要であり、大学は各方式の定員について納得のいく説明をしなければならないと主張しています。パーセンタイルによる換算は非科学的かつ不公平であるため、使用すべきではありません。
絶対ベンチマークスコアが30の6つの業界
統計によると、2025年の高校卒業試験の成績審査方法によると、ベンチマークスコアが29〜30の専攻は24あり、そのうち6つの専攻は絶対ベンチマークスコアが30です。ベンチマークスコアが29以上の専攻の大部分は、教育学と情報技術および人工知能です。
今年の学校ベンチマークの新しい点は、教育学、情報技術、人工知能のグループにおいて、南部地域の大学が北部地域の大学よりも高いベンチマークを獲得したことです。
出典: https://tuoitre.vn/tuyen-sinh-dai-hoc-2025-vi-sao-diem-chuan-tang-ky-luc-20250823231511772.htm
コメント (0)