投資家たちはこの計画を歓迎し、 世界最大の消費財メーカーの一つであるユニリーバの株価は一時6%近く上昇した。
ユニリーバは、計画は直ちに開始され、2025年末までに完了する予定だと述べた。アイスクリーム事業はアムステルダムの別の本社への移転を進めているが、CEOのハイン・シューマッハ氏は、アイスクリーム事業の移転先については「選択肢がある」と述べた。
この計画は、物言う投資家でファンド取締役のネルソン・ペルツ氏やユニリーバ・アビバの株主らによって承認されている。
ユニリーバはコスト削減のためアイスクリーム事業を停止し、人員削減を実施。写真:ロイター |
ユニリーバは、分社化後、基礎売上高の1桁台前半の成長と、利益率の小幅改善を目指すと述べた。アイスクリーム事業はユニリーバの世界売上高の約16%を占めており、一部の国では3分の1、つまり40%を占めている。
ダヴ石鹸、マーマイト、ヘルマンズ調味料などのブランドを擁するユニリーバは、今後3年間で約8億ユーロ(8億6900万ドル)のコスト削減プログラムも開始した。提案されている改革は、主にオフィス部門を中心に、世界中で約7500人の雇用に影響を与える。リストラ費用は、この期間の総売上高の約1.2%になると予想されている。
この削減はユニリーバの従業員約12万8000人のうち約5.9%に影響する。
「本社、コーポレートセンター、各国の事業グループ調整拠点や事業部門など、組織全体を見直していますが、人員削減の面でどの分野が最も影響を受けるのか、まだ明確な情報はありません」とシューマッハ氏は述べた。
この動きは、2023年7月にCEOに就任したシューマッハー氏にとって重要な発言となる。シューマッハー氏は2023年10月、ユニリーバの近年の業績が低迷していることを認め、事業の簡素化によって投資家の信頼を回復する計画を概説した。ユニリーバの前CEO、アラン・ジョープ氏は、グループのブランドポートフォリオを約400にまで拡大させ、グループの主要な収益源である経営の堅調な企業から取締役会の注意を逸らしたとして批判された。
このパフォーマンスの低迷は、億万長者のアクティビスト投資家、ペルツ氏の注目を集めている。ペルツ氏は自身の投資ファンド「トライアン」を通じて2022年にユニリーバの取締役に就任する予定で、消費財企業を揺るがしてきた実績を持つ。LSEGのデータによるとユニリーバ株の1.45%を保有する同ファンドは、3月19日に「ユニリーバが発表した戦略的取り組みを支持する」と述べた。
「ネルソン・ペルツ氏は、同社が株主の長期的価値を高める取り組みを実行する中で、ユニリーバ取締役会の他のメンバーと引き続き協力していくことを楽しみにしている」とトライアン・パートナーズは声明で述べた。
ユニリーバは、マグナムやベン&ジェリーズなどの有名ブランドを所有するアイスクリーム部門を分離すると発表した(写真:ロイター/アンドリュー・ケリー) |
ユニリーバの株価は早朝取引で6%近く上昇し、正午までに3%上昇したが、過去1年間では5.8%下落している。
「アイスクリームは非常に不安定なビジネスであり、収益性も低下しているため、戦略的にそれは理にかなっていると考えている」と、ユニリーバの0.5%の株式を保有する第17位の株主であるアビバのポートフォリオマネージャー、リチャード・サルダナ氏は語った。
「アイスクリーム部門は長らく事業全体の足かせとなってきたため、株主にとってこれは素晴らしいニュースだ」と、ユニリーバの少数株を保有するオベロン・インベストメンツのポートフォリオ・マネージャー、ジャック・マーティン氏は述べた。「株価もそれに応じて反応するだろう」
ユニリーバのシューマッハCEOは2023年10月、同社は収益の70%を占める30の中核ブランドに注力し、粗利益率の向上に努め、大規模な買収や変革をもたらす買収は行わないと述べた。
「大きな課題を抱えています」とシューマッハー氏は付け加えた。「今後18ヶ月は非常に忙しい時期になるでしょう。」彼はユニリーバの人員整理をためらうつもりはない。
[広告2]
ソース
コメント (0)