Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

ベトナム - 日本からの視点

古田元夫教授著『日本から見たベトナム』(トゥルース国立政治出版社とSbooksの共同出版)では、ベトナムの自然条件、経済、政治、文化、歴史、伝統、外交関係、人々など、建国時代から2010年代末までのベトナムの姿が生き生きと描かれています。

Hà Nội MớiHà Nội Mới11/07/2025

古田元夫教授は、ベトナム研究のベテラン研究者であり、ベトナム語に堪能です。1960年代後半からベトナム研究を始め、現在では日本におけるベトナム研究の第一人者です。現在、日越友好協会会長、 日越大学(ハノイ国家大学)学長を務めています。ベトナムの歴史問題に関する研究書を多数執筆しており、近年はベトナムでも出版されています。

ベトナムの視点-nb.jpg
この本は、著名な日本の学者による綿密で魅力的な研究書です。写真:トゥルース・ナショナル・ポリティカル・パブリッシング・ハウス

本書『ベトナム ― 日本からの視点』は全10章から構成され、科学的な構成と豊富な内​​容で、ベトナムの歴史、 経済、社会の重要な側面を包括的に網羅しています。本書を通して、読者はベトナム人の日常生活、信仰、言語、コミュニケーション文化といった日常的な活動から、国家建設の歴史、外国の侵略者に対する抵抗戦争、政治制度、社会経済発展過程、対外関係、そして地域におけるベトナムの役割といったマクロな問題まで、深く理解することができます。メコンデルタ、北西部、南東部といった典型的な地域や、ハノイ、フエ、ホーチミン市といった典型的な都市についても、著者の視点と実践的な経験を通して詳細に描写されています。

特に本書の最終章では、封建時代からの交流と協力の歴史、20世紀のS字地帯における戦争、そして現在の全面的な発展段階に至るまで、日越関係を分析することに焦点が当てられており、日本人学者のベトナムに対する深い思考と善意が伺える。本書の魅力は、古田元夫教授が学術的な分析と日常の出来事を巧みに融合させている点にある。

ハノイ国家大学科学訓練評議会議長、ベトナム歴史科学協会副会長の人民教師、ヴー・ミン・ジャン教授によると、ベトナムの歴史のように、先史時代から現代に至るまで、極めて豊かで鮮やかで、豊かで複雑な変化を経た歴史、政治、社会問題について執筆することは、長年の研究経験を持つベトナムの学者にとっても極めて困難な作業です。「外国人がベトナムについてこれほど真摯かつ深く書いたのは初めてです。本書全体が精緻で魅力的なページであり、非常に独特な文体で綴られています」とヴー・ミン・ジャン教授は述べました。

ヴー・ミン・ジャン教授は、本書は新たな客観的視点をもたらすだけでなく、豊かな感情と学術的価値も備えていると述べた。特に、ホー・チ・ミンの思想とベトナム史の変遷に対する解釈は、著者の個人的な経験と感情を通して鮮やかに描かれている。

『ベトナム ― 日本からの視点』は、古田元夫教授による半世紀以上に及ぶベトナムへの愛着、研究、そして友情の結晶です。しかしながら、外国人の視点から、歴史的出来事、問題、歴史上の人物に関する著者の主観的な分析、論評、評価には、ベトナムの公式見解とは異なる部分があります。著者が収集した資料に基づくデータや歴史的出来事の中には、必ずしも正確ではないものもあります。著者を尊重し、読者の参考資料や研究資料としてより多くの資料を提供するため、真理国政出版社は、著者の見解の一部をそのまま掲載するよう努めており、それらの見解が真理国政出版社の見解を反映するものではないことをお断りいたします。

この機会に、Truth National Political Publishing HouseはSbooksと協力し、7月18日午後3時よりハノイにて、著者の古田元男教授、ヴー・ミン・ザン教授、そして読者との交流・対話プログラムを含む書籍『ベトナム:日本からの視点』の出版記念会を開催しました。

出典: https://hanoimoi.vn/viet-nam-mot-goc-nhin-tu-nhat-ban-708760.html


コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

ヘリコプターから見たランソンの洪水地域
ハノイの「崩壊寸前」の暗雲の画像
雨が降り注ぎ、通りは川と化し、ハノイの人々はボートで通りを行き来した。
タンロン皇城における李朝中秋節の再現

同じ著者

遺産

人物

企業

No videos available

時事問題

政治体制

地方

商品