2024年9月16日午前、第56回ASEAN経済大臣会議(AEM56)の枠組み内の会議がラオスのビエンチャンで開幕し、ラオスのマライトン・コンマシット商工大臣が議長を務め、ASEAN加盟国の経済大臣とカオ・キム・フーンASEAN事務総長が参加した。
会議に出席したベトナム代表団は、商工省のグエン・シン・ニャット・タン副大臣が率い、商工省と外務省の代表者らが参加した。
9月16日、第56回ASEAN 経済大臣会議(AEM56)の枠組み内の会議がラオスのビエンチャンで開幕した。 |
会議の冒頭、各国大臣は、台風ヤギによる甚大な被害と甚大な人命・財産の損失に対し、ベトナム、ラオス、タイ、フィリピンに対し、同情の意を表し、共に困難な時期を乗り越えてきたことを表明しました。また、各国が今後、台風の影響を乗り越え、人々の生活が一日も早く正常に戻ることを期待すると述べました。
次に、大臣らは、2024年のASEAN議長国期間におけるラオスの優先的な経済協力イニシアティブの実施状況、ASEAN物品貿易協定(ATIGA)のアップグレードの実施と交渉、ASEANデジタル経済枠組み協定の交渉、ASEAN経済共同体における持続可能性イニシアティブの実施、「ASEAN経済共同体ブループリント2025」の実施状況、ASEAN共同体ビジョン2045と戦略計画の策定の進捗状況、ASEAN経済大臣とパートナー諸国間の協議の準備状況など、ASEAN経済共同体の重要課題について情報を共有し、最新情報を共有した。
大臣らは、ASEAN経済が2023年に4.1%成長し、2024年と2025年にはそれぞれ4.6%と4.7%成長すると予想され、2023年の域内貿易総額は3.5兆米ドルに達したことに留意した。
大臣らはまた、2024年のASEAN議長国であるラオスが「ASEAN:連結性と強靭性の促進」というテーマの下、優先的な経済協力イニシアティブ14のうち6つを完了したことを認識した。特に、ASEAN・中国自由貿易協定(ACFTA 3.0)の格上げ交渉が大筋合意に達したことや、中小零細企業(MSME)間の資金格差に対処するための政策が成功裏に策定されたことが挙げられた。
ベトナム代表団長のグエン・シン・ニャット・タン商工副大臣がラオスのマライトン・コンマシット商工大臣と記念撮影 |
同会議において、閣僚らは、2024年10月に開催予定の第24回ASEAN経済共同体理事会及び第44回・第45回ASEAN首脳会議に提出する「サプライチェーン連結性強化に関するASEAN宣言」を承認した。また、同会議において、閣僚らは、「中小企業政策指標2024」、「ASEAN包括的企業認定システムモデル枠組み」、「カーボンニュートラル作業部会参考文書」など、他の文書も承認した。
閣僚らはまた、ATIGA協定の格上げ、同協定の実施における長年の課題への対処、ASEAN経済統合に関するハイレベル・タスクフォースによるASEAN経済共同体ブループリント2025の最終見直しに関する勧告、2026~2030年のASEAN経済共同体戦略計画の策定、ASEANビジョン2045の実現、ASEANがパートナー諸国と締結したFTA(ASEAN+ FTA)における新たな課題の評価、東ティモールのASEAN加盟プロセスなどについて議論し、2024年10月上旬に開催予定のASEAN首脳会議および関連会議の準備状況を確認した。
さらに、閣僚らは、ASEANと米国、中国、欧州連合、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、インド、ロシア、カナダ、英国などの対話パートナーとの間の経済協力活動、ASEANとパートナー諸国との間の自由貿易協定の実施(ASEAN・インド物品貿易協定(AITIGA)の見直しと向上を含む)、ASEANとカナダ間のFTA交渉、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の実施、およびASEANと湾岸協力理事会(GCC)間の自由貿易協定交渉の可能性についても内部的に議論した。
会議の傍ら、大臣らはASEANビジネス諮問委員会(ABAC)とも会談・協議し、ASEANとABAC間の官民連携メカニズムの強化に関するASEAN事務局の勧告を承認したほか、持続可能な開発に関する協力活動を促進し、地域貿易・投資統合を強化するための今後のABACの勧告と優先事項に留意した。
ベトナムは会議での議論に参加し、地域だけでなく世界のサプライチェーンにおける経済貿易協力においてASEANが中心的な役割を果たしていることを確認した。
その上で、ベトナムは、ホスト国ラオスが提案する優先的な経済協力イニシアティブの推進、ACFTA3.0協定を改正する議定書の署名準備、ATIGA協定のアップグレード交渉、ASEANとGCC理事会間のFTA交渉の可能性など、ASEAN域内経済協力の諸問題に関して積極的に意見を表明し、地域経済統合への強いコミットメントを示し、地域及び世界経済の成長促進や地域サプライチェーンの強化に向けた活動において積極的な役割を維持している。ベトナムはまた、ASEAN諸国からの意見にも留意し、域内諸国間の貿易投資の更なる促進に向けた政策を充実させている。
第56回AEM会議は2024年9月17日の午後に終了します。この会議に続いて、ASEANとその対話パートナー間の一連の経済閣僚協議が2024年9月19日から22日まで開催される予定です。
[広告2]
出典: https://congthuong.vn/cac-bo-truong-asean-thong-qua-tuyen-bo-ve-tang-cuong-ket-noi-chuoi-cung-ung-346569.html
コメント (0)