ホーチミン市で生まれ育ち、知識を重んじる家庭に育ったダム・ラン・アン(別名アンナ・ダム)は、2005年、わずか18歳でオーストラリアへ留学しました。メルボルンで学んでいた姉の道を辿り、ラン・アンはスウィンバーン工科大学への進学を選びました。
メルボルンでの生活は、言葉の壁、文化の違い、孤独感に何度も将来を危惧するなど、決して楽なものではありませんでした。しかし、こうした困難を乗り越えて、ラン・アンは勇気と生きがいを見出しました。2014年、彼女はオーストラリア北部の静かな土地、ダーウィンへの移住を決意し、以来、そこは彼女にとって第二の故郷となっています。
伝統的なアオザイを着たダム・ラン・アンさんが、ダーウィンのベトナムランタンフェスティバルで演説している。
最もシンプルなものからコミュニティを構築する
センターリンク(オーストラリア政府機関で、福祉や社会保障サービスなど、地域社会に幅広いサービスを提供する機関)でチームリーダーとして働いていたラン・アンは、ダーウィンで困難に直面している多くのベトナム人と出会う機会を得ました。この経験が、情報共有だけでなく、人道的な支援を通してコミュニティをつなぐ活動を始めるきっかけとなりました。そこから、ベトナムの価値観を広め、海外の同胞を支援することを目的とした、ダーウィンのベトナム系オーストラリア人家族協会が誕生しました。
ラン・アン氏と彼女のチームのリーダーシップの下、協会は、高齢者や新入生の支援、統合カウンセリング、旧正月や9月のランタンフェスティバルなどの文化祭の企画など、多くの実践的なプログラムを実施しています。これらの活動は、ダーウィンのベトナム人が自分たちのルーツを守るのに役立つだけでなく、国際社会にベトナム文化のイメージを広めることにもつながります。
ベトナム文化と友情が常に感じられるダーウィンのベトナム人コミュニティーの一員、ラン・アン。
優しさを広めるために生きる
ラン・アンさんはこう語った。 「私が行うすべての善行は、因果応報の好循環を生み出すと常に信じています。もし私が多くのものを得たなら、それを助けを必要としている人々とどのように分かち合うべきかを知らなければなりません。」
オーストラリアでの生活、学習、仕事の経験を通じて、ラン・アンさんは多くの貴重なものを蓄積しており、他のベトナム人、特に外国での生活にまだ慣れていない新参者にも同様の機会を提供したいと考えています。
彼女が最も誇りに思っているのは、称号ではなく、特にオーストラリアで生まれた若い世代が母国語、国の伝統、祖国への誇りを忘れないよう、ベトナム文化の保存に貢献したことだ。
ダム・ラン・アン - ダーウィンの多文化コミュニティの中心にベトナム人のアイデンティティを広める。
ラン・アンは長期的なビジョンを掲げ、ダーウィンのベトナム系オーストラリア人家族協会を、オーストラリア北部のベトナム人コミュニティに大きな影響を与える持続可能な組織へと発展させたいと考えています。また、ベトナム人コミュニティだけでなく、地元の人々や海外からの観光客も惹きつける、より大規模な文化フェスティバルを継続的に開催したいと考えています。
「オーストラリア在住の若い世代のベトナム人へのメッセージはとてもシンプルです。自分が持っているものに感謝し、分かち合うことを恐れないでください。社会に溶け込むことは良いことですが、自分自身のアイデンティティを失わないでください」とラン・アン氏は語った。
理学部
出典: https://vtcnews.vn/co-gai-giu-lua-van-hoa-viet-giua-long-australia-ar942888.html
コメント (0)