経済不況下の世界の電気自動車市場 自動車メーカーはなぜ電気自動車戦略を調整しているのか? |
2023年は電気自動車(EV)にとって記録的な年になると予想されています。市場調査会社Rho Motionによると、電気自動車とプラグインハイブリッド車の世界販売台数は昨年31%増加し、1,360万台に達しました。
アジアは電気自動車市場の「戦場」であり、中国が先頭を走っています。昨年、中国だけで800万台以上の電気自動車が販売されました。そして今、 世界最大級のスマートフォンメーカーの一つであるXiaomi(小米)が、アジアの電気自動車戦争に参戦しました。この中国のスマートフォンメーカーは、3月末にSU7シリーズの電気セダンを正式に発売しました。
電気自動車市場での競争が激化している。 |
SU7の価格は299,900元(約41,500ドル)で、テスラが提供する電気自動車の半額以下です。Xiaomiがスマートフォン市場を席巻するのに要した期間はわずか5年でした。Xiaomiはあらゆる電気自動車カテゴリーで自動車を提供する計画です。同社が既に世界有数のスマートフォンメーカーとして大規模な顧客基盤を有していることもプラス要因となるでしょう。
調査会社IDCによると、シャオミはアップルとサムスンに次ぐ世界第3位の自動車メーカーです。しかし、競争は熾烈です。テスラと同じ20年余り前に自動車生産を開始した中国企業BYDは、昨年300万台以上の自動車を生産しました。これには、バッテリー車160万台とハイブリッド車140万台が含まれます。
Smartkarmaに投稿したBlue Lotus Research Instituteは、テスラとBYDがそれぞれ毎月1,000~1,500台ずつ(Xiaomiに)シェアを失うと予測しています。BYDは2023年までに中国の電気自動車市場で33.8%のシェアを獲得し、市場を支配しています。これにテスラ(7.5%)、GAC Aion(6.0%)、SAIC-GM-Wuling(5.8%)、Li Auto(4.7%)、Changan(4.3%)、Geely(4.1%)が続きます。
BYD、Geely、NIOはいずれも世界展開を視野に入れています。例えば、EU税関のデータによると、EUへの中国製電気自動車の輸入量は、2023年の最初の7か月間で前年比112%増加し、2021年には361%増加しました。BYDのAtto 3は、昨年ヨーロッパで最も売れた電気コンパクトSUVでした。BYDは現在、ブラジル、ハンガリー、インドなど世界各地に工場を有しています。
同社の工場を見学した人々は、その技術力を称賛している。工場のフロアで見かけるのは、完成車の検査やロボットの修理をしている人だけだ。注目すべき他の中国ブランドとしては、東風汽車、上海汽車(MGブランドの親会社)、蔚来汽車(Nio)、小鵬汽車(Xpeng)などが挙げられる。
市場の発展段階である現段階では、どのEVメーカーがリーダーとなるかを見極めるのは難しいかもしれません。特に、欧州、中南米、北米市場にどの新興メーカーが参入して成功するかを予測するのは困難です。EVには幅広い価格帯と機能がありますが、共通点があります。それは、主要な電気部品の多くが同じであるということです。その結果、サプライヤーはグローバル自動車メーカーよりもEVの売上成長を実現する上で有利な立場にあります。
[広告2]
ソース
コメント (0)