ハノイ教育訓練局は、嵐マトモによる大雨への積極的な対応に関する通知第3号を発行した。
ハノイは、10月7日に生徒を登校させるか否かを決定するために校長を任命した。
写真:トゥアン・ミン
この発表は、10月6日付首相官邸通信第188/CD-TTg号と同日午後2時の予報を引用し、暴風雨「マトモ」は低気圧に弱まったものの、その後の循環により10月6日午後から10月7日午後にかけてハノイでは中程度の雨、大雨、場所によっては激しい雨や雷雨が発生するとしている。
ハノイ教育訓練局は、地域の実際の気象状況、物理的な施設、交通安全状況に基づいて、適切な教育および学習方法(対面、オンライン、または調整された時間割)を積極的に決定し、学生、スタッフ、教師、従業員の絶対的な安全を確保するよう、校長およびユニットの責任者に要請しています。
勤務に就き、雨、洪水、教育活動への影響(ある場合)について教育訓練省に報告し、規則に従って統合および処理されるように手配します。
これに先立ち、ハノイ市教育訓練局は10月5日午後、各教育機関に対し、10月6日(月)に学生を1日休ませ、対面授業からオンライン授業に切り替えるとともに、その後数日間の気象状況の推移を継続的に監視し、教育学習の状況に迅速かつ柔軟に対応するよう要請した。
しかし、10月6日、ハノイでは大雨はほとんど降りませんでした。国立水文気象予報センターの午後5時の予報によると、台風マトモは中国本土に上陸し、急速に勢力を弱めており、ハノイは台風の風の影響を受けなかったとのことです。
ハノイ市教育訓練局は本日6時30分に発表した第2号通知において、学校に対し、気象状況の推移を注視し、積極的に授業計画を立てるよう要請しました。生徒が登校する場合、学校は教師と生徒の安全を確保するため、柔軟な運営と授業体制を整える必要があります。
一部の学校では、以前発表されていたオンライン学習ではなく、生徒が直接学校に来ることを発表しており、一部の生徒と保護者は、これは自分たちには対応できない受動的な状況だと考えています。
出典: https://thanhnien.vn/ha-noi-giao-hieu-truong-quyet-dinh-viec-nghi-hoc-ngay-710-185251006172941567.htm
コメント (0)