台風5号の影響で3日間続いた大雨により、 ハノイの排水システム全体が過負荷状態となっている。8月27日午前7時現在、自動雨量計はドンアンで127mm、キムアンで100mm、チャウクイで100mm、ソクソンで74mmなどの降雨量を記録している。

8月27日朝、ハノイの多くの道路は依然として冠水状態でした。タンロン通り、ホアイドゥック市街地、サーラ交差点(ファムトゥ)、タンタイドを通る国道32号線など、一部の地域では依然として深刻な冠水が見られました。


これらの場所は車両通行不可です。ダム・クアン・チュンとコーリンの交差点も深刻な冠水に見舞われ、交通渋滞が発生しています。

多くの場所が依然として浸水しているのは、ハノイの湖沼管理システムが「満水」状態にあるためです。同時に、トー・リック川、ヌエ川などの排水河川は、ハノイ市街地や上流から流入する雨水の影響で水位が高くなっています。
ハノイ西部および南西部を流れるダイ川とティック川の水位が急上昇しているため、川の水の流れが遅い。
ヌエ川やデイ川の水位が市内中心部よりも高い場合、溢れを防ぐために水門を閉める必要があるため、市内の水はイエンソー、ドンボン、コーヌエなどの大きなステーションで強制ポンプによってのみ排水できます。

現在、ハノイ排水公社はハノイ市中心部の排水に全力を注いでいます。ハノイ南部のイエンソー排水機場は、毎秒90立方メートルの能力でフル稼働しています。同時に、2,000人以上の排水作業員が勤務し、バイマウ、ティエンクアン、チュックバック、ジャンヴォなど、一連の調整池の排水ゲートを開けています。

SGGP新聞の記者によると、昨日の午後から夕方にかけて、ハノイのデイ川とティック川の洪水が急速に増水し、ハノイのアンカン村とフンダオ村のデイ川に架かるいくつかの橋が浸水したという。デイ川の水位上昇により、ヌエ川とトーリック川の排水能力が低下している。

同時に、河川沿いでは洪水の危険性も高まっています。堤防管理・自然災害対策局は、ハノイ市農業環境局に対し、脆弱な箇所の堤防の緊急点検と保護、巡回と警備の強化、そして事故発生時の迅速な報告と対応の連携を求める要請書を送付しました。
北部水文気象局によると、8月27日、北部の多くの地域で雨が降り続いた。ハノイでは依然として中程度の雨、雷を伴う大雨、局地的に非常に激しい雨が降っていた。午後から雨量は徐々に弱まった。気象庁は、竜巻、落雷、雷雨時の突風、洪水、鉄砲水、土砂崩れの危険性が依然として高く、継続的な監視と対応が必要だと警告した。
出典: https://www.sggp.org.vn/ha-noi-van-mua-nuoc-song-day-len-ngap-cau-dan-sinh-post810336.html
コメント (0)