しかし、二層制地方自治制度の導入以来、この地域における軍人募集は多くの困難に直面しており、解決には同時かつ抜本的な解決策が求められています。こうした状況に直面し、ハティン省軍司令部は省党委員会と省人民委員会に対し、 軍事・防衛任務全般、特に軍人募集における「ボトルネック」を速やかに解消するための多くの計画と指示を出すよう積極的に助言しました。
実践から生じる問題
土曜日の午後11時近くになっても、フォンソン社軍司令部の本部はまだ明かりがついていた。そこは社軍司令官グエン・アン・ドゥック同志の職場だった。周囲の人々によると、本部がここに移転して以来、社軍司令部の将校たちはほぼ毎晩遅くまで働いているという。月曜日の朝、まだ早い時間だと思いながら7時に到着したが、社軍司令部の将校たちが全員出動し、退役軍人の住居移転手続きを進めていた。
ドゥック同志はこう述べた。「4つの村とフォーチャウ町がフォンソン村に合併して以来、村の面積は大きくなりすぎたのに、軍司令部要員は依然として3人しかいない。作業量は数倍に増え、新しい要員は地域に馴染みがなく、夜間作業も強いられているが、それでも追いつかない。」
ハティン省トランフー地区の兵役年齢の市民の家族との面会。 |
合併後、多くの新設されたコミューンや区でも同様の状況が発生しました。トランフー区人民委員会副委員長のレー・ティ・フォン・チ同志は、「現在の区は、ドンモン、タックチュン、タックハー、ホドの各コミューンを含む4つの行政区が合併してできたもので、人口は3万8000人を超えています。そのうち39%以上がカトリック教徒です。これは、軍務への勧誘活動や動員活動において大きな課題です」と述べました。
チー氏によると、兵役年齢の若者は主に遠方で勤務しており、多くは海外勤務や省外への留学をしており、管理や基礎調査に支障をきたしている。区軍司令部は、留学中の同志を含め、人員がわずかである。一方、二級地方政府への管理モデルの変更により、兵役募集に関する多くの規制や権限が変更され、手続きや手順に一貫性がなくなってきている。
もう一つの困難は、コミューンレベルの新幹部が兵役募集の指導と実施の経験が乏しいことです。兵役に関する宣伝活動には力を入れていますが、一部の地域では依然として徹底的ではなく、体系的なアプローチが欠如しているため、人々が新しい規則を十分に理解していない状況となっています。
一方、能力と経験を備えた地域防衛司令部(PTKV)部隊は、コミューンや区との連携を図る明確なメカニズムを欠いている。一部の地域は積極的に基地を支援しているものの、大半は指示待ちの状態が続いており、資源の無駄遣いにつながっている。これは、州が解消に取り組んでいるボトルネックの一つである。
草の根レベルから地方レベルまで積極的かつ断固とした姿勢
ハティン省の各地方は、軍隊の募集を指導者の責任と密接に結びついた重要な政治課題と明確に認識し、今年初めから積極的に専門的な決議を出し、詳細な計画を策定してきた。
フオンソン村では、村人民委員会のグエン・ティエン・ティック副委員長が次のように述べた。「村党委員会が軍隊の徴兵活動を主導する決議を出した後、村人民委員会は具体的な計画を実行に移しました。軍司令部に村警察と連携し、兵役年齢の若者を慎重に審査する任務を与えました。同時に、各居住地域における宣伝活動と動員活動を強化するよう大衆組織に指示しました。」
さらに、コミューンは作業部会を設置し、常務委員会と執行委員会の同志を各村の責任者に任命して状況を把握させた。徴兵先の審査、適格青年の分類、兵役の延期または免除は透明性と公開性を保ち、規則の遵守を確保している。
PTKV1-ナム・ホンリン司令部において、PTKV1-ナム・ホンリン司令部副司令官兼参謀長のグエン・フィ・ヴー少佐は次のように述べた。「我々は地域内の27のコミューン(村)と区と積極的に連携し、各村に将校が直接支援に赴きました。さらに、部隊は4つの移動作業班を設置し、困難に直面している地域への支援に備えました。」
省レベルでは、ハティン省軍司令部が人材不足と草の根レベルの手続き上の混乱を克服するための実践的な解決策を迅速に展開しました。省軍司令部副司令官兼参謀長のホアン・アン・トゥ大佐は、「PTKV司令部に対し、軍人募集に関するいくつかの任務を遂行する権限を与えました。同時に、PTKV司令部司令官を省兵務評議会の構成員に加え、実際の実施において正式な役割と発言権を持たせました」と述べました。
省軍司令部は、選考、予備選抜、健康診断、名簿の承認・公表に至るまで、毎月詳細な指導文書を速やかに発行しました。人民委員会委員長、書記、軍司令部司令官を含むコミューン幹部を対象に、軍事・国防業務に関する多くの研修コースが実施され、特に軍人募集に重点が置かれています。年間を通しての軍人募集活動の成果は、模範となる基準や報酬評価の基準として考慮されています。
特に、省は各区に対し、解散前にすべての軍人募集要項をまとめ、省軍司令部に提出するよう積極的に指示した。二級地方自治制度への移行にあたり、新たに設立されたコミューンや区に対しても、年初から研修を実施し、手続きの理解、同期的な実施、受動的な姿勢の回避を求めた。
現在、兵役に関する広報活動は、あらゆる地方メディアシステムを通じて展開されています。村から社区に至るまで、各社は入隊者予備選抜と選抜の準備として、徹底的な選考を実施しています。特別な事情がある場合、遠方で勤務している場合、留学中の場合、あるいは召集の一時延期または免除の対象となる場合など、入隊に関する状況はすべて国民に公開されています。
ハティン省は、各レベルの党委員会、当局、軍事機関の継続的な努力と人民の総意により、二層制地方自治モデルの実施に伴う軍人募集における諸問題を徐々に解消しつつあります。省は、2026年までに住民を選抜・召集し、軍に入隊させるという目標を達成し、さらに上回ることを目標としています。これにより、強力な軍の建設に貢献し、新たな情勢における祖国防衛という任務の要件を満たします。
文と写真:LE ANH TAN
出典: https://www.qdnd.vn/quoc-phong-an-ninh/xay-dung-quan-doi/ha-tinh-thao-go-kho-khan-trong-cong-tac-tuyen-quan-847941
コメント (0)