中国当局は、労働圧力を軽減するために、失業中の若者に屋台を開くことを奨励し、露店に対する規制を撤廃している。
2020年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって中国経済が大きな打撃を受けた際、当時の李克強首相は、失業者による路上販売を奨励することで雇用を創出することを提案した。しかし、この提案は多くの政府関係者から即座に拒否され、こうした伝統的な商売方法は「不衛生で野蛮」だとして却下された。
しかし3年後、その見方は変化した。多くの都市が歩道での露店に対する規制を解除し、「ストリートエコノミー」が復活した。当局はまた、経済の活性化と雇用の増加を目指し、失業中の若者に屋台を開くことを奨励している。
中国のハイテクの中心地であり、中国で3番目に裕福な都市である深センは先週、露店商に対する禁止令を解除し、指定された場所で9月初旬から営業を再開することを許可されると発表した。
これに先立ち、上海、杭州、北京を含む中国の主要都市では、一連の禁止措置が緩和されていた。当局は、特定の地域に食品、衣料品、玩具などを販売する屋台を設置することを人々に奨励していた。
山東省(中国)のバーベキュー屋台。写真: VCG
アナリストたちは、3年間にわたる厳格なパンデミック対策の結果、都市部の失業率が深刻な水準に達している状況において、この措置は政府の最後の手段だと見ている。さらに、不動産、テクノロジー、 教育セクターへの規制強化政策によって、数万人もの労働者が失業している。
「中国当局は、雇用を創出し、社会の安定を維持するためのより良い方法を見つけられないようだ。デジタル時代の大学卒業生や熟練労働者にとって、露店販売は創造性ではなく、絶望の象徴なのだ」と、ロンドン大学中国研究所所長のスティーブ・ツァン氏は述べた。
CNNの算出によると、中国の都市部における16~24歳の失業率は3月に19.6%に達し、これは1100万人の若者が失業していることを意味する。今年は1160万人の大学卒業が見込まれており、この数字はさらに上昇する可能性がある。
露店営業の禁止が解除されたのは、中国のあまり知られていない町が、ソーシャルメディアでバーベキュー屋台で一躍有名になった後のことだ。その成功は他の都市からも注目を集めている。
淄博(中国山東省)は現在、中国で最も人気のある観光地です。3月に、ここでの安価なバーベキューの動画がソーシャルメディアで多数拡散され、一躍有名になりました。一人当たりの食事が約30元(4.2米ドル)と安いだけでなく、この町は親しみやすさでも知られています。
「ここの食べ物はとても安いんです」と、上海で働く淄博市在住の江亞如さんは言う。彼女はメーデーの連休中に帰省し、「バーベキューを食べて楽しむ」ためだけに来たという。ここの名物は、炭火で焼いた串焼きで、饅頭と玉ねぎが添えられている。
淄博市(中国山東省)でバーベキューを楽しむ客たち。写真: IC
彼女が訪れたバーベキューの屋台は、主に若者を中心とした客でいっぱいだった。「地元の人たちはとてもフレンドリーで誠実です。それがこの町がこれほど人気がある一番の理由だと思います。多くの観光客にとって、価値のある体験になるでしょう」と彼女はCNNに語った。
淄博市には多くの観光客が押し寄せ、今や中国のバーベキューの聖地として知られるようになりました。第1四半期のGDPは、主に小売、観光、外食産業の牽引により4.7%増加しました。消費は11%増加し、今年最初の2ヶ月間の2%減から反転しました。
産業衰退の地から観光地へと変貌を遂げたこの町は、全国に衝撃を与えた。多くの地方自治体が、その成功例を視察し学ぶため、淄博市に職員を派遣している。
いま問われているのは、「露店経済」が中国の成長モデルの転換を加速させるのかどうかだ。ここ数年、中国は輸出主導型の成長から消費主導型の成長への転換を目指してきた。
「淄博市は、必要なものだけを消費するという考え方から恩恵を受けていると思います。彼らの成功は目新しさの影響を反映しているかもしれませんが、同時に人々が貧しくなってきていることの表れでもあります。ミシュランの星付きレストランに行ける余裕があるのに、屋台料理を選ぶ人はいるでしょうか?もしそうなら、少数の人であって、大多数ではないでしょう」とツァン氏は述べた。
淄博の人気は、人々が旅行や新しい体験を求めていることを示しています。しかし同時に、中国の景気回復が依然として弱いことから、人々が財布の紐を緩めていることも示しています。
「淄博現象は、中国の地方のFOMO(取り残されることへの恐怖)と、失業問題を解決しようとする政府の圧力が組み合わさったものだ」と、FDDコンサルティング組織(米国ワシントン)の研究員クレイグ・シングルトン氏は語った。
中国経済は多くの課題に直面しています。不動産市場は依然として低迷しており、テクノロジー企業や教育企業への規制強化が長年続いた後も、景況感は回復していません。中国への外国投資は急落しています。ワシントンと北京の関係も、いくつかの問題で緊張しています。
暗い経済見通しにより、中国の指導者たちは、GDPの60%以上、雇用の80%以上を占める民間企業や中小企業に対してより融和的な態度を取るようになった。
中国当局は先月、税制や社会保障制度を通じて露店商などの「個人商人」への支援を強化すると発表し、メディアも夜市の屋台で富を築く若者の姿を盛んに報道している。
曽氏は、この形態のビジネスは一時的に失業率を低下させ、人々の貧困感を軽減できると考えている。しかし、「中国経済を救うことはできない」と断言する。
ハ・トゥ(CNNによると)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)