Vリーグ、降格率を低下
9月16日、ベトナムサッカー連盟(VFF)は、ベトナムプロサッカーリーグの昇格・降格枠の変更案を承認しました。具体的には、今シーズンのVリーグでは、最下位チームに降格枠1枠、下位2位チームにプレーオフ出場枠1枠が付与されます。
これは、シーズン開始当初の大会規定では最下位と下から2番目の2チームが直接降格すると定められていたことと比較すると大きな変更です。これにより、1部リーグには直接昇格枠が2つではなく、直接昇格枠が1つとプレーオフ枠(Vリーグ最下位チームとの対戦)が1つだけになりました。
Vリーグ、直接降格枠を2から1に削減
写真:ミン・トゥ
これにより、Vリーグの降格率は2から1.5に、1部リーグの昇格率も2から1.5に低下します。これは、HAGLやタンホアのように降格争いに巻き込まれているチームのプレッシャーを軽減するのに役立ちます。なぜなら、最下位と下から2番目の位置の両方から脱出しなければならないよりも、14位だけを「回避」する方がはるかに容易だからです。
過去10年間で、Vリーグ最下位から2番目のチームと1部リーグの準優勝チームの間で5回のプレーオフが行われてきました。ロンアン(2016年)、 ナムディン(2018年)、タインホア(2019年)、ハティン(2023年~2024年)、ダナン(2024年~2025年)はいずれもプレーオフを制し、Vリーグ残留を果たしました。
過去20年間、Vリーグのチームはプレーオフで圧倒的な強さを見せ、12試合中9試合(75%)の勝率を誇っています。サバイバルマッチで1部リーグに敗れたVリーグのチームはわずか3チームで、ハイフォン(2006年にフエにPK戦で敗退)、ビンディン(ドンタップに0-1で敗退)、 アンザン(カントーに敗退)となっています。
昨シーズン、ダナンクラブはチュオン・トイ・ドン・ナイに2-0で勝利し、リーグ残留に成功した。
Vリーグの降格争いはやや落ち着きを見せているものの、1部リーグの昇格争いは「熾烈」を極めている。チュオン・トイ・ドン・ナイが明確な野心を示しているほか、ホーチミン・シティ・クラブ、バクニン、クアンニン、フートといったライバルチームも、この機会を捉えて「旗を掲げる」可能性がある。
出典: https://thanhnien.vn/nong-v-league-giam-so-doi-xuong-hang-hagl-va-clb-thanh-hoa-tho-phao-185250916112356278.htm
コメント (0)