政府は、価格法のいくつかの条項を詳述する政令第85/2024/ND-CP号を公布しました。特に、この政令は価格安定の実施について具体的に規定しています。

価格法第20条第1項に従って価格安定の実施を組織する
価格安定の組織と実施の詳細を定めた政令 価格法第20条第1項。これに基づき、各省及び産業・部門を管轄する省庁レベルの機関は、その管轄下にある物品及びサービスの価格安定に関する書面による要請書を財務省に提出し、以下の内容及び順序に従い、価格安定政策の承認を得るために政府に提出しなければならない。
価格安定リストに掲載されている商品およびサービスの部門および分野を管理する省庁および省庁レベルの機関は、商品およびサービスの市場価格の変動レベル、 社会経済、生産、経営、国民生活への影響レベル、および価格安定の必要性を評価する際に、価格安定政策を政府に承認するよう要請する文書を添えて価格安定報告書を作成し、それを財務省に送付して取りまとめてもらうものとする。
財務省は、価格安定リストに掲載されている物品及びサービスの部門及び分野を所管する各省庁及び省庁レベルの機関からの要請に基づき、上記に定めるすべての情報を受領した日から最長10営業日以内に、価格安定政策の検討及び決定のため、政府への報告書を取りまとめるものとする。必要に応じて、財務省は、価格安定政策の検討及び承認のため、政府への報告書の取りまとめに資するその他の情報の提供を関係機関及び組織に要請するものとする。関係機関及び組織による情報提供の期限は、財務省からの要請を受領した日から最長3営業日とする。
政府は、価格安定政策を決定し、物品及びサービスの分野・分野を管理する省庁及び省庁レベルの機関に価格安定を組織する責任を付与するとともに、関係省庁、省庁レベルの機関及び省レベル人民委員会との調整責任を付与する。価格安定の実施に関する権限及び責任は、本政令第7条の規定に従って行使される。
政府の価格安定政策に基づき、部門および分野を管理する省庁および省庁レベルの機関は、適切な価格安定措置、期間および範囲を選択して適用するための基礎として、価格変動の原因を特定する1つまたは複数の方法を実施するよう省人民委員会を指導し、実施を主導する責任があります。
価格法第20条第2項に基づき価格安定の実施を組織する
政令第85/2024/ND-CP号は、価格安定の実施組織を以下のように規制している。 価格法第20条第2項。
具体的には、全国の価格安定のため、
価格安定リストに掲載されている物品及びサービスについては、当該物品及びサービスの部門又は分野を所管する省庁又は省庁レベルの機関が、当該物品及びサービスの実際の動向及び市場価格水準を評価し、価格安定報告書及び価格安定要請書を作成し、財務省に提出する。財務省は、報告書をまとめ、適切な価格安定政策、措置、期限の決定、並びに実施の指示のため、政府に提出する。必要に応じて、財務省は、政府への報告書のまとめに資するため、関係機関及び組織に対し、その他の情報の報告を求める。
価格安定の対象とされる物品及びサービスのリストに含まれていないが、価格法第20条第2項a号の規定に基づき、直ちに価格安定を図る必要がある物品及びサービスについては、部門及び分野を管理する省庁及び省庁レベルの機関が、物品及びサービスの実際の動向及び市場価格水準を評価し、価格安定の要請書を添えて価格安定報告書を作成し、これを財務省に送付して取りまとめ、政府に提出し、国会常任委員会が検討し、価格安定の政策、措置及び期限を決定するよう求めるものとする。国会常任委員会の承認に基づき、部門及び分野を管理する省庁及び省庁レベルの機関並びに省レベル人民委員会は、政府の任務に従い、実施を組織する責任を負うものとする。
価格安定の実施状況と商品・サービスの実際の価格動向の評価に基づき、部門・分野を管理する各省庁および省庁レベルの機関は、期限前に価格安定を終了するか、価格安定措置の適用期限を延長するよう提案し、価格安定リストに掲載されている商品・サービスについては財務省に送付して政府の審議・決定を得るよう取りまとめ、価格安定リストに掲載されていない商品・サービスについては国会常任委員会の審議・決定を得るよう政府に提出するよう取りまとめるよう財務省に送付することができる。
地方レベルでの価格安定のために 価格法第20条第2項b号に規定されるとおり、価格安定対象物品・サービスリストに掲載されている物品・サービスの市場価格水準が当該地域において異常に変動した場合に適用されます。
工業部門管理部は、当該地域の商品及びサービスの実際の動向と市場価格水準を評価し、価格安定報告書及び価格安定要請書を作成し、財務部に送付して報告書の取りまとめ、省人民委員会への提出、価格安定のための適切な政策、措置及び期限の決定、並びに実施の委任を経るものとする。必要に応じ、財務部は省人民委員会への報告書の取りまとめに資するため、関係機関及び組織に対し、その他の情報の報告を求めるものとする。各部、支部、セクター及び地区人民委員会は、省人民委員会の委任に基づき、実施を組織する責任を負うものとする。省人民委員会は、価格安定の結果を政府に報告するとともに、規定に基づき財務部に取りまとめを委任するものとする。
工業・セクター管理部は、実施状況及び商品・サービスの価格動向の実態評価に基づき、期限前に価格安定措置の終了又は適用期間の延長を提案し、財務部に提出して取りまとめ、省人民委員会に提出して決定を求めることができる。省人民委員会による価格安定措置の適用期間調整文書は行政文書である。
商品及びサービスを取引する組織及び個人は、価格安定措置が適用された日から、本政令第17条の規定に従って、発表された価格安定措置を遵守し、実施中の商品及びサービスの価格の初回申告及び再申告を行う責任がある。
ソース
コメント (0)