運輸省、計画投資省、建設省、天然資源省、環境省の各大臣、各省および中央直轄市の人民委員会の委員長に送った電報。
声明文には、「第13回党大会決議に基づき、近年、全国の高速道路網は、中央レベルと地方レベルの双方からあらゆる資源を投資と建設に有効に配分することに注力している。現在までに、全国で1,729kmの高速道路が整備され、東部の南北高速道路プロジェクト、 ハノイ首都圏とホーチミン市の環状道路、北西部、中部高原と南西部を結ぶ高速道路の建設を積極的に推進し、2025年末までに3,000km、2030年までに5,000kmの高速道路整備を目指している」と記されている。
高速道路の整備は、地域における新たな経済社会発展空間の開拓を促進する重要な原動力となっていることが実証されています。多くの都市開発、工業団地、サービス、観光など、魅力的な投資誘致商品の一つとなっており、土地開発と利用の効率性を向上させ、人々の雇用と生活の基盤を創出しています。しかしながら、高速道路と地域内の道路網の連携が依然として限定的であったり、高速道路と計画の連携が不十分であったりするケースが依然として存在し、地域の経済社会発展を促進する潜在力、優位性、そして新たな発展空間が効果的に活用されていません。
高速道路への投資効果を最大化し、推進力を創出し、地域及び地方における社会経済の発展を促進するため、 首相は以下を要請する。
1. 運輸省
a) 高速道路と当該地域内の交通網を繋ぐ交差点の配置について早急に検討し、地方に対し検討を指導する。設計基準に基づき、都市部と農村部、工業団地、輸出加工区、ハイテクパーク、観光地、新都市、港湾、空港、国際国境ゲートなどを繋ぐ合理的な距離を確保し、安全かつ効果的に活用できるようにする。2023年第4四半期までに完了させる。
b) 検討結果に基づき、速やかに主務官庁に報告するか、地方自治体と調整し、資本配分の優先順位付けやその他あらゆる法的資源の動員による必要な追加交差点への投資を検討し、高速道路の投資効率を最大化し、新たな開発空間を創出し、地方自治体や地域の社会経済発展を促進するための推進力を生み出す。
c) 高速道路と重要な地方幹線道路の同期接続と効果的な活用を確保するために、地方自治体と調整して省計画の見直し、更新、完了を図る。
2. 計画投資省
a) 地域計画を見直し、更新し、完成させ、その中で国家および地域の重要なプロジェクト、工業団地、経済区、輸出加工区、ハイテク区、観光地などが高速道路網の発展と同期して連携されるようにする。
b) 省レベルの計画の評価と提出のプロセスにおいては、開発空間の整備と、地方の交通網と高速道路との同期的、科学的、かつ効果的な接続計画に留意する必要がある。
3. 建設省
a) 高速道路網の発展に合わせて都市・農村システムの計画を見直し、更新し、完成させ、2023年第4四半期に首相の承認を得る。
b) 地方交通網と高速道路の同期を確保するため、地方自治体に建設計画や都市計画の見直しや調整を指示し、高速道路と関連する交差点や新たな開発空間を有効活用する開発計画を策定する。
4. 天然資源・環境省
地方を統括し、調整して、土地利用企画及び計画の制定、調整、実施の審査を行い、高速道路と関連する交差点及び新たな開発空間における土地の割り当て、土地の賃貸、土地の回収、土地の利用の転換に対する管理を強化し、厳格に管理し、法律の規定、計画、有効な利用、節約、環境保護を遵守することを確保する。
5. 高速道路が通っている省と中央直轄都市の人民委員会
a) 運輸省と緊急に調整し、高速道路と地方・地域交通網を接続する交差点の配置を検討し、設計基準の規定に従って合理的な距離を確保し、都市部と農村部、工業団地、輸出加工区、ハイテクパーク、観光地、新都市圏、港湾、空港、国際国境ゲートなどを安全かつ効果的に接続します。2023年第4四半期に提案内容と追加交差点を主務官庁に報告します。地方道路と高速道路を接続するための投資の優先順位を検討し、積極的に資源を動員して、地方、特に都市部とサービス工業団地に新たな発展空間を創出します。地方道路と高速道路を接続する計画と投資を行う際には、最大限の節約と効率を確保することに留意します。
b) 積極的に省の計画を研究、更新、完成させ、土地利用計画を補足し、高速道路と地方道路の連結性、接続性、同期を確保するための建設計画と都市計画を検討および調整し、高速道路がもたらす利点を最大限に活用して経済空間を発展させ、あらゆるリソースを動員して誘致し、地方道路プロジェクトへの投資を実施して、勢いを生み出し、地方、地域、国の経済成長を促進することに貢献する。
c) 高速道路の交差点や新たな開発空間における土地資金の使用と開発を厳格かつ体系的かつ効果的に管理し、生産とビジネスに役立ち、グローバルな生産チェーンに参加し、波及効果が高く、地方に長期的な収益をもたらし、地元住民の雇用と生活を創出する、地方の道路プロジェクトを優先することに重点を置き、住宅用不動産開発に有利な場所の割り当てを最小限に抑え、開発の断片化と非同期化の状況を徹底的に克服し、実施プロセスで腐敗、浪費、消極的、または集団利益を許さない。
6. 運輸省、計画投資省、建設省、天然資源省、環境省の大臣および省と中央直轄市の人民委員会の委員長は、割り当てられた任務の実施に責任を持ち、積極的に指導する。
政府事務局は、この派遣の実施状況を定期的に監視、督促、検査し、四半期ごとおよび半年ごとに実施結果を内閣総理大臣に定期的に報告します。
トラヴィンオンライン新聞
ソース
コメント (0)