SGGPO
7月4日午後、ホーチミン市教育訓練局党委員会は、2020~2025年度ホーチミン市教育訓練局党大会決議の実施状況に関する中間検討会議を開催した。ホーチミン市党委員会副書記、ホーチミン市人民評議会議長のグエン・ティ・レー同志が出席した。
グエン・ティ・レー同志がホーチミン市党書記兼教育訓練局長グエン・ヴァン・ヒュー氏と会談。写真:VIET DUNG |
先駆的な役割を維持する
過去半期、ホーチミン市教育訓練局党委員会は、人材の質の向上に関わる教育訓練の抜本的かつ全面的な革新のためのプロジェクトとプログラムを実施し、教育訓練における国内の主導的機関としての地位を維持しました。ホーチミン市教育訓練局党委員会は、学校ネットワークの計画策定を綿密に指導し、学校と教室の建設への投資を優先し、施設の改善に努めました。
しかし、2025年までに300教室/学齢人口10,000人を達成するという目標や、公立学校の研修コードの少なくとも30%をキーコードとして認識させるという目標など、いくつかの目標の達成はまだ遅い。
ホーチミン市教育訓練局長兼党書記のグエン・ヴァン・ヒュー同志が演説した。写真:VIET DUNG |
会議で講演したホーチミン市党委員会のグエン・ティ・レー副書記は、過去半期、新型コロナウイルス感染症のパンデミックによりホーチミン市は困難な時期を経験したが、ホーチミン市の教育訓練部門全体が多くの努力と試行錯誤を重ね、独創的な解決策を適用することで、多くの重要な成果を達成したと述べた。決議の目標は、これまでのところほぼ予定通りに達成されている。
特に、教育業界は先駆的な役割を維持し、あらゆるレベルと分野において大胆な革新と飛躍を遂げています。ホーチミン市教育訓練局党委員会もその限界を率直に認めています。その理由の一つとして挙げられているのは、一部の党委員会、機関、部署が組織化と実施において真の決意と決意を示さなかったことです。
ホーチミン市党委員会の副書記は、教育訓練省の党委員会に対し、引き続き限界を明らかにし、それを克服するための解決策を提案するよう要請した。
彼は、 国会がホーチミン市の発展のための具体的なメカニズムと政策の試行に関する決議を可決したと発表した。この決議により、ホーチミン市は教育訓練分野における官民連携(PPP)プロジェクトの規模と最低総投資額を決定できるようになった。
ホーチミン市はまた、優秀な卒業生や高い資格を持つ人材から公務員や公務員を採用するための原則、基準、条件、プロセス、収入レベルなどの政策を決定しています...
グエン・ティ・レー同志は、ホーチミン市の教育訓練局が自らの立場、役割、潜在力、強みを明確に特定し、インフラの発展を促進し、人材の質を向上させるための適切な政策を策定するよう、ホーチミン市の人民委員会と人民評議会に調査と助言を行うよう提案した。
ホーチミン市党委員会副書記、ホーチミン市人民評議会議長のグエン・ティ・レー同志が訓示演説を行った。写真:VIET DUNG |
教育と訓練の変革を継続する
ホーチミン市党委員会のグエン・ティ・レー副書記は、教育訓練省党委員会に対し、未達成の目標10項目のうち3項目の実施を指導するよう要請した。党委員会が調整を提案した目標については、徹底的な見直しを提案した。現実にそぐわなくなった目標は削除すべきだが、新たな目標の追加を検討すべきである。ホーチミン市党大会決議の実施に影響を与える目標については、効果的な実施に向けて努力する必要がある。
グエン・ティ・レー同志は、「2020年から2035年までの期間における8つの分野での国際レベルの人材育成と大学間の分担奨励」プロジェクトと「2020年から2030年までの期間におけるスマート教育と生涯学習」プロジェクトの実施を加速することを提案した。
教育分野は、教育プロセスを、知識の習得を主眼とする教育から、学習者の能力と資質を総合的に育成する教育へと力強く変革することに引き続き注力する必要があります。さらに、まずは小中学生から高校生の授業料免除に向けたロードマップを策定し、実施していく必要があります。
党建設と人民動員の活動に関して、ホーチミン市党委員会のグエン・ティ・レー副書記は、ホーチミン市教育訓練局党委員会が真に清廉かつ強固な党組織を建設し、幹部と党員、特に指導者の模範的な精神を促進するよう配慮するよう要請した。
[広告2]
ソース
コメント (0)