独自の感性で制作した作品は優れており、国内外の写真コンテストで高賞を多数受賞しています。
1. 数々の創作活動を通して海へ足を踏み入れてきたベテラン写真家、グエン・ゴック・ソン氏は、ベトナム写真芸術家協会(旧ザライ省)会長を務め、海岸に打ち寄せる波の呼び声に魅了されていると語る。そこでは常に、強く新しい感情に突き動かされる。「そうして初めて、新たな視点と質の高いショットが生まれるのです」とソン氏は語る。

最近では、2025年5月8日から13日まで、ザライ省(旧)写真協会・文学芸術協会の写真家グループと共に、カインホア省(旧)とフーイエン省(旧)の2つの省で作品制作のためのフィールドトリップに参加しました。カインホア省では、ホンロー市場を散策したり、ホンコイ省の伝統的な製塩業について学んだり、海に昇る日の出の風景や漁師たちの日常を記録したりと、多くの興味深い体験をしました。フーイエン省では、グループは午前2時から3時に興奮して起き上がり、豊漁のアンチョビ漁師や伝統的な魚醤作りの村々を撮影しました。
この旅で、芸術家たちは、関係機関や部門と連携し、2025年に海と島での宣伝計画を実行するため、中央宣伝大衆動員委員会が主宰する「海岸の祖国」全国芸術写真コンテスト・展覧会に提出する最優秀写真を選定した。
写真家のグエン・ゴック・ソン氏は次のように述べています。「海への豊かなインスピレーションから、国内外のコンクールで数々の高賞を受賞した作品があります。例えば、作品「海洋環境を守るために手を携えて」は、2023年にタイで開催されたアジア写真家協会主催の芸術写真コンテスト「クリサリス・フォト・サーキット」で金賞を受賞しました。また、塩田労働者の労働の美しさを捉えた作品も、2024年に開催された国際写真芸術連盟(FIAP)主催の芸術写真コンテスト「第4回サーキュラー・エキシビション・オブ・フォトグラフィー」で金賞を受賞しました。

中南部沿岸の自然、人々、そして文化を捉えた美しい写真に加え、この山間の町の写真家たちは、他省のアーティストと交流し、学び合い、創作活動において熱心な指導と支援を受けています。特に、写真家のグエン・ゴック・ソン氏は、海へ出かけるたびに、漁師たちの日々の生活や仕事が日々発展していく様子を目の当たりにし、祖国の海と島々への誇りが湧いてくると述べています。
「漁師の道具はもはや昔ほど原始的ではありません。魚醤生産村には近代的な生産ラインがあり、品質も厳しく管理されています。多くの団体が協力して海洋環境を守っています。海洋資源のおかげで、漁師の生活は徐々に向上しています」と孫氏は語った。
2. 初めて海上で撮影に臨む若手写真家ファム・コン・クイ氏は、ザライ省文学芸術協会会員で、先日、ザライ省の海域でクジラの家族が狩りをする「黄金の瞬間」を目撃し、驚きを隠せない様子だった。「漁師が崇拝するクジラに会えるだけでも幸運ですが、家族全員に会えるなんて、本当に幸運です!」とクイ氏は興奮気味に語った。

2025年7月初旬、クイニョン区に滞在していたクイさんは、デ・ジ海域にニタリクジラが出現したという噂を耳にし、ボートを借りて撮影に出かけました。興奮していたものの、山岳写真家のクイさんはすぐに灼熱と船酔いに襲われました。カメラを構えたりピントを合わせたりすることさえ困難でした。さらに、ボートは絶えず揺れ、フライカムの離陸と帰還も困難でした。
しかし、3日目、突然クジラの家族全員が姿を現した。父クジラが群れを率いて母子クジラに餌を与えようと泳ぎ回っていた時、クイと仲間たちは船酔いを忘れ、夢中で写真を撮り続けた。生まれて初めて目にした壮大な光景を、情熱的に記録していたのだ。紺碧の海に巨大な魚が水しぶきを上げながら飛び交う、まるで映画のようなアングル。頭上では無数のツバメの群れが餌を求めて旋回していた。広大な空と海の中で、空の鳥と水の魚がまるで共生しているかのような調和を保っていた。
その後、この若手写真家は、ホア・キャロル、グエン・リン・ヴィン・クオック、ホアン・クオック・ヴィンといった「ザライ山」の著名な写真家たちと共に、ニョンリー海域で同様の写真探訪旅行に参加し続けました。7月1日から10日までの10日間で、クイ氏がこのテーマで撮影した写真ファイルの総数は約2,000枚に達し、さらに、様々なアングルや美しい背景を捉えた数百本のクリップが撮影されました。クイ氏は、この仕事旅行は写真家としての人生で最も忘れられない瞬間だったと述べています。
出典: https://baogialai.com.vn/bien-trong-goc-may-cua-nhiep-anh-gia-pho-nui-post560826.html
コメント (0)