国際データによると、観光産業は世界の温室効果ガス排出量全体の約8~9%を占めています。一方、交通機関とホテル運営は、エネルギー消費量の2大主要源です。持続可能なソリューションを同時に適用すれば、観光産業は排出量を最大40%削減できます。
9月5日午後、国際観光フェア(ホーチミン市)で開催されたセミナー「観光開発におけるクリーンエネルギー」は、経営者、企業、専門家から特に注目を集めました。
Wifi Talentsによる独立調査によると、スマートエネルギー管理システムを導入したホテルは消費量を25%削減でき、グリーンビルディングは運営コストを20%削減できることが明らかになっています。しかし、ベトナムでは、全国で合計630棟のグリーンビルディングのうち、グリーン認証を取得している観光施設は10棟未満に過ぎず、その数は潜在能力に比べるとまだ少なすぎます。
別の調査によると、30歳未満の若い旅行者の74%が旅行を計画する際に持続可能性を優先し、世界中の旅行者の80%以上が環境に優しい目的地を選びたいと考えており、55~66%が持続可能なサービスには追加料金を支払う用意があることが分かりました。
「これは、グリーンツーリズムがもはや流行ではなく、必須要件となっていることを証明しています。先駆者となる企業は、明確な競争優位性を獲得するでしょう」と、ホーチミン市観光誌のグエン・ティ・トゥー・ハ編集長はセミナーで強調しました。
ビジネス界を代表して、豪華クルーズと河川観光を専門とするフォーカス・トラベル・グループのゼネラル・ディレクター、ダン・バオ・チュン氏は、グリーンエネルギーが持続可能な観光商品の開発における基本的な解決策になりつつあると断言した。
「今日、観光客、特に海外からの観光客は、クリーンエネルギーの使用、プラスチック廃棄物の削減、自然保護活動、地域社会の支援など、環境に配慮したサービスを体験するために、より多くのお金を払う用意がある」とチュン氏は述べた。
バオ・チュン氏は、今日の電気自動車などの環境に優しい乗り物のように、観光客を運ぶ観光用電気列車を開発したいと考えています。
しかし、2024年末までにベトナムでは太陽光発電が約9GW、風力発電が約5GWを記録し、依然として従来型の電力が大きな割合を占めることになる。
160ヘクタール以上の広さを誇るランニョ観光区( カインホア省)は、地域全体を再生可能エネルギーでしっかりと運営することで環境に優しい道を選んでいます。
写真:LE NAM
ベトナムは気候変動の影響レベルにおいて世界第5位の国であり、観光業にクリーンエネルギーを適用することはもはや選択肢ではなく、不可欠な要件となっています。
出典: https://thanhnien.vn/ca-nuoc-chua-toi-10-cong-trinh-du-lich-xanh-bao-dong-lon-1852509051603116.htm
コメント (0)