チランコミューンのラングア村には81世帯、397人が暮らし、村民は主に農業を営んでいます。ラングア橋(トゥオン川に架かる)は、1952年に建設された鉄橋でした。長年の使用により、橋は著しく劣化し、安全性が確保されていません。車は通行できず、歩行者やバイクは、特に雨季には、橋を渡るたびに不安を感じています。毎年、川の水位が上昇すると、橋が浸水し、分離してしまうことがよくあります。そのため、ほぼ毎年、人々は木材や竹などの材料を使って橋を補修しなければなりません。
ラングア村長で党書記のチュウ・ラン・ヴァン・ビエン氏は次のように語りました。「橋が損傷し、老朽化しているため、村民は交通と貿易のニーズに応えるために新しい橋の建設に投資することを強く望んでいます。毎年、村の集会や有権者との会合で、村民は政府や関係機関に対し、ラングア橋建設への投資に配慮するよう繰り返し訴えてきました。2024年12月までに人々の願いが叶い、「国家と人民が共に働く」というスローガンの下、橋の建設が開始されました。村民は非常に熱意を持って、橋の建設のために土地や資金を寄付しました。」
2025年9月までにプロジェクトは引き渡され、運用が開始され、人々の移動ニーズに応えています。ラングア橋は長さ30m、幅4m、5径間で構成され、総工費は24億ドンを超えます。このうち国家予算は約21億ドン、残りは社会資本(ラングア村民が1億5000万ドンを拠出)です。
ラングア村の住民であるグエン・ティ・トゥイさんは、「以前、ラングア橋はひどく劣化しており、村民の移動が困難で、安全上のリスクがありました。そのため、村が働きかけ、動員した際、私の家族や村内の他の世帯は自発的に資金と労力を提供し、橋の建設に協力しました。橋がしっかりと建設されて以来、村の誰もが興奮しています。新しい橋のおかげで移動が楽になり、商品の売買、特に農産物の輸送、カスタードアップルの世話や収穫のための移動が便利になったからです」と述べました。
開通した橋は、村内および近隣の村々の約500世帯の交通、農業生産、物資の取引のニーズを満たしていることが知られています。特に新しい橋が建設されて以来、生徒たちはより安全かつ便利に通学できるようになりました。
チランコミューン経済局のホアン・ミン・ズン副局長は、「ラングア橋の建設と運用開始により、特に雨期における地域住民の交通や貿易のニーズに応える好条件が整いました。これはまた、人々が生産と経済発展において安心感を得る上で重要なインフラ整備の一つです。今後、経済局は劣化の兆候が見られる橋や橋梁の増築が必要な箇所を継続的に調査し、コミューン人民委員会に対し、各レベル・各部門に対し、新規建設や修繕・改修への投資のための資源配分を検討するよう提言していきます。これにより、交通インフラの同時発展が促進され、コミューンの社会経済発展の促進に積極的に貢献していくことになります」と述べました。
ングア村橋の完成と利用により、川の両岸がつながるだけでなく、地元の人々が自信を持って経済を発展させ、生活を安定させ、地元の社会経済発展のてことなるための条件が整えられます。
出典: https://baolangson.vn/doi-bo-chung-mot-niem-vui-5060617.html
コメント (0)