韓国外務省は10月31日、韓国、米国、日本の3カ国が人道支援政策の協力強化について初の3カ国協議を開催したと発表した。
米国、日本、韓国の3カ国の当局者がハワイのホノルルで対話を実施した。(出典:韓国外務省) |
発表によると、2日間にわたる政策対話は10月30日にハワイ州ホノルルで終了した。この対話では、韓国開発協力庁(KDC)のウォン・ドヨン局長と米国国際開発庁(USAID)のミシェル・スミラス教育政策企画局長が議長を務めた。 外務省国際協力局長の遠藤一也氏が共同議長を務めた。
この対話は、8月に行われたキャンプ・デービッド首脳会談を受けて行われたもので、首脳らは安全保障、経済、開発政策を含むその他の分野で三国間協力を強化することで合意した。
対話において、三国は開発政策における連携強化のための方策について深く議論した。三国はキャンプ・デービッド首脳会談での合意を再確認し、サイバーセキュリティや人工知能といった新たな分野への援助協力を拡大することで合意した。
同じ志を持つパートナーとして、加盟国はウクライナ紛争や気候変動などの地球規模の問題に共同で取り組むこと、またこれらの分野で各国の強みを最大限に活用して連携を強化することにも合意した。
[広告2]
ソース
コメント (0)