7月23日、アンワル・イブラヒム首相の演説を視聴するマレーシアの人々 - 写真:AFP
マレーシア、インドネシア、タイなどでは、外需が弱まる中で国内消費を押し上げ、低所得者層を支援し、成長の勢いを維持することを期待して、数十億ドル規模の景気刺激策が実施されている。
しかし、特に財政負担が増大する中で、これらのプログラムの実際の有効性と持続可能性は依然として大きな疑問符が付きまといます。
人々を「支援」するために数十億ドル
サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、マレーシアのアンワル・イブラヒム首相は7月23日、18歳以上の全国民に100リンギット(約24米ドル)の現金給付を含む大規模な救済策を発表した。
アンワル氏は、この資金をマレーシアの建国記念日(8月31日)に一括して配布すると約束し、総額20億リンギ(4億7200万米ドル)で約2200万人に届くと予想されている。
インドネシアはまた、 経済再生のため15億ドルの景気刺激策を発表した。低所得者層を中心とする約1,800万人に対し、6月と7月に毎月30万ルピア(18.75ドル)の現金と米10キロが支給される。
日経アジアによると、これらの措置は、プラボウォ・スビアント大統領率いる政府が教育とインフラ投資への資金供給のために行った緊縮財政期間後の政策転換を示すものだ。
タイは、国民、特に貧困層、高齢者、若者を対象に、電子ウォレットを通じて1万バーツ(290米ドル)を配布することを目指していた。しかし、世界的な経済不安と米国の関税圧力により、この計画は2025年半ばに中止されたと、ザ・ネーション紙は報じている。
バンコク政府は、直接現金を支給する代わりに、1570億バーツ(48億1000万ドル)を新たな景気刺激策に再配分することを決定した。これは、安価な輸入品の影響を受けている企業を支援し、観光や不動産といった主要セクターを活性化させることに重点を置くものだ。この政策転換は、政策の柔軟性を反映しているが、長期的な効果と財政リスクへの懸念も反映している。
今使って、後で心配する?
直接的な現金給付は、消費と小売売上高に即座にプラスの効果をもたらす可能性があります。韓国では、初日だけで現金給付の申請が400万件を超え、オンライン登録チャネルがパンク状態に陥りました。インドネシア政府は、この新たな支援策により、来四半期のGDP成長率が5%を超えると予想しています。
しかし、多くの専門家は実際の効果について懸念を表明している。フォーチュン誌の取材に対し、専門家のシエターン・ハンサクル氏によると、消費者補助金は多くの場合、1~2四半期程度の短期的な刺激効果しか生み出さず、その後は実質所得が改善しない限り、支出水準はすぐに以前の水準に戻ってしまうという。
財政負担も大きな懸念事項です。多くの国が公的債務の高水準に直面する中で、数十億ドル規模の支出が行われます。韓国では、消費者補助金制度により、国家債務が約1,302兆ウォン、GDPの49.1%に達しています。
タイでは、電子ウォレットによる1万バーツの支給計画が中止される前に、家計債務がGDPの92%に達しており、信用ベースの景気刺激策は財政的にさらにリスクの高いものとなっていた。
包摂性と公平性の問題も提起されている。一部の専門家は、支援策は国民全体に均等に配分するのではなく、低所得者、失業者、社会的弱者など、真に支援を必要としているグループに的を絞るべきだと主張している。フォーチュン誌によると、広範囲に実施すれば景気刺激効果は薄れ、予算に不必要な圧力がかかることになるという。
韓国は国家的な解決策を選択
東南アジア以外では、韓国の李在明政権が13兆9000億ウォン(100億ドル)の「生活再建クーポン」プログラムを開始したと、7月21日付のコリア・ヘラルド紙が報じた。
所得に関わらず、すべての国民は少なくとも15万ウォン(115ドル)を受け取ることができ、貧困世帯やひとり親世帯は最大40万ウォン(308ドル)を受け取ることができます。この給付金は、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、または地域消費クーポンにチャージして受け取ることができます。
出典: https://tuoitre.vn/dong-nam-a-phat-tien-de-kich-thich-tieu-dung-20250725080128467.htm
コメント (0)