国会常任委員会は10日午前、2025年4、5、6月国民請願活動に関する国会の報告に対して意見を述べた。
文化社会委員会のグエン・ダック・ヴィン委員長によると、模倣品・粗悪品問題に関して、委員会常任委員会は8月に説明会を開催する計画について協議し、合意した。7月と8月上旬には、各省庁、支部、地方自治体からの報告を受け、現地調査が行われる予定である。
文化社会委員会委員長 グエン・ダック・ヴィン
写真:ファム・タン
これを受けて、国会委員会は8月に偽造医薬品と偽造食品の2つの主要なグループに関する説明会を開催する。
高校入試と高校卒業試験について、文化社会委員会委員長は、これらは非常に重要な問題であると強調しました。高校入試に関しては、生徒の選抜方法や高校の組織体制のあり方について、慎重に議論を重ねていく必要があります。
同時に、職業教育法の改正に関する政策議論において、教育訓練部は職業高校の育成という方向性を提示しました。これは、生徒の高校での勉学をより奨励するという精神に基づくものです。この政策が実行に移されれば、高校受験のプレッシャーや受験そのもののプレッシャーが軽減されるでしょう。教育訓練部はこの内容を国会常任委員会に報告しました。
高校卒業試験について、ヴィン氏は、昨年と比べて一部の科目の試験問題が非常に難しかったという意見が多数寄せられたと述べた。新しい一般教育計画に基づき、複数の教科書を並行して運用する高校卒業試験が実施されるのは今回が初めてである。そのため、試験問題はより実践的で、計画外の内容もより多く含まれている。
「これは非常に新しい問題なので、影響を与える可能性があります。学生が新しい試験方法や形式に適応できるかどうかも問題です。これは非常に専門的な問題でもあるため、委員会は教育訓練省に報告を求めました。それに加え、一般教育の専門家や試験作成に精通した専門家とも協議し、具体的な報告書を作成する予定です」とヴィン氏は述べた。
ヴィン氏によると、学生を分類できずに同格に配置することを避けるために、試験問題は高度に分類され、質を重視したものにする必要があるというのが一般的な見解です。そうしないと、大学は分断され、分類できなくなり、大学や高等教育機関における教育の質に影響を与えることになります。
学生の外国語能力の向上と学校での段階的な英語の第二言語化に関して、ヴィン氏は政治局の結論91を引用し、統合期における英語の重要性を明確に指摘した。
「私たちは、特に若い世代の人々がより良い教育を受け、英語を流暢に使いこなせるようになり、社会への統合が進むことを望んでいます。しかし、現在の教育制度は要件を満たしていません。そのため、政治局は学校における英語教育の質を向上し、革新したいと考えています」とヴィン氏は述べた。
文化社会委員会委員長はまた、大学レベルでは世界の多くの国が英語による研修プログラムを実施していると述べた。ハノイ工科大学などの主要大学の大学院(博士課程)プログラムを調査したところ、ホーチミン市国家大学では英語による初期研修プログラムが実施されている。
同氏によれば、このプラットフォームは、少なくとも一部の役人やビジネスマンが英語に堪能であること、そしてもっと広い意味では大多数の人々がこの言語ツールに堪能であることを望んでいるという。
出典: https://thanhnien.vn/du-luan-phan-anh-rat-nhieu-ve-de-thi-mot-so-mon-kho-hon-cac-nam-185250710120423185.htm
コメント (0)