最近ハノイで開催された「ベトナム統一50周年におけるベトナム文学・芸術の動向と発展を振り返る」会議では、多くの専門家が、国民的文化的アイデンティティを薄れさせかねない影響を指摘しました。韓国、中国、あるいは西洋の文化製品が若者に与える影響はその一例です。
音楽業界では、多くの若手アーティストが振り付け、衣装、MVに至るまでK-POPスタイルを踏襲していますが、独自の個性と文化的深みが欠けています。ベトナム映画も同様の影響を被っています。市場には海外作品のリメイク作品が溢れていますが、そのほとんどはステレオタイプな脚本、アイデンティティの欠如、そしてベトナムの魂が伝わらないという理由で、期待外れに終わっています。多くの映画製作者は、市場リスクを恐れて、純粋なベトナム語脚本への投資をためらっています。市場リスクは、強いアイデンティティを持つ文化的価値から観客を徐々に遠ざけてしまうのです。
より大きなリスクは、伝統芸術の衰退です。トゥオン、チェオ、カイルオン、ハットサムといった芸術は、ますます公共の場で見かけなくなっています。若者は韓国の音楽グループの名前は知っていても、ハットサムが何なのかは知らず、トゥオンの舞台を見たこともないでしょう。これらの芸術で成功できるアーティストの数はますます少なくなっています。その理由の一つは、彼らの収入が生活に十分でないことですが、もう一つは、創作活動を行い、技術を磨き、そして正当に評価される環境が不足していることです。
このような状況に直面して、文化的アイデンティティの保全は芸術家自身の責任であるだけでなく、国家戦略でもあります。例えば、伝統文化教育を学校に導入し、若い世代が伝統芸術への愛着と理解を育むことが挙げられます。同時に、投資基金の設立、文化奨学金制度、選抜された公演会場の設置など、伝統芸術を追求する若い芸術家を育成するための強力な支援政策も必要です。
特にデジタルテクノロジーは脅威ではなく、サポートツールとして捉えるべきです。Hoang Thuy LinhのMV 「Let Mi tell you 」やHoa MinzyのMV 「Bac Bling 」といった作品は、革新的なアイデアさえあれば、YouTubeやTikTokといったプラットフォームを通じて、多くの若い世代に自分のアイデンティティを届けられるということを示す典型的な例です。
アイデンティティを守ることは、統合を拒否することではありません。重要なのは、ベトナム文化をいかに積極的かつ自信を持って世界に発信していくかということです。解体されることなく、独自の足跡を刻み続ける力強さ。それこそが、グローバル時代における国家の文化的気概なのです。
出典: https://www.sggp.org.vn/dung-de-ban-sac-bi-lang-quen-post802749.html
コメント (0)