今年のビンズオン省のグリーンサマーキャンペーンは、「夢を育む - 大志を育む」プログラムでシンガポールで学ぶベトナム人学生の参加により、さらに特別なものとなりました。
親愛なる後輩たちへ
ベトナム学生協会中央執行委員会の任務を遂行し、各省市のベトナム学生協会と海外のベトナム学生協会の活動を調整・支援するとともに、中央青年連合が打ち出した「青年ボランティアの年」というテーマに応えて、ビンズオン省ベトナム学生協会事務局は今年の夏、シンガポールのベトナム学生協会事務局と連携し、「夢を育む、大志を育む」をテーマにしたグリーンサマーボランティアプログラムを開催した。

旅の始まりに、2つのユニットの約40名の生徒たちは、省内の僻地にある学校の一つ、ダウティエン郡ミンホア村のホアロック小学校を訪れました。この学校には、身分証明書を持たないカンボジアのチャム族、いわゆる「海外在留ベトナム人」の生徒たちが数多く集まり、ダウティエン湖に浮かぶ筏で生活しています。「愛する後輩たちのために」という協会の精神をあらゆるレベルで、そして会員一人ひとりが困難な状況にある子どもたちのために広めるため、2つのユニットの生徒会は、スポンサーの協力を得て、困難な状況にある100人の生徒にスクールバッグ、米、牛乳など100点の贈り物を贈呈しました。また、特に困難な状況にある20人の生徒に学習コーナー20個、ホアロック小学校に児童用本棚を贈呈しました。グリーンサマーキャンペーンのボランティアたちは、プロジェクトや贈り物の提供に加え、子どもたちのために栄養価の高い昼食を調理し、子どもたちのための娯楽やレクリエーション活動を企画し、学校のために植樹も行いました。
シンガポールに留学中の学生、グエン・ソン・タオ・フオンさんは、「『愛する後輩たちのために』という活動に参加する機会を得て、とても感動しました。コミュニティの構築と発展に貢献したいと思いました。まだ多くの困難に直面している子どもたちに、勉強への意欲と夏の日々の喜びをもたらす手助けをしたいです。」と語りました。
手を携えてコミュニティを築きましょう
ホアロック小学校でのボランティア活動終了後、グリーンサマー隊員たちは省行政センターを訪れ、インテリジェント・オペレーション・モニタリングセンター(IOC)を視察し、省幹部と面会しました。そこで彼らは、ビンズオン省の概要や、地域における優秀な人材誘致政策について説明を受けました。同時に、ビンズオン省とビンズオン省におけるグリーンサマーキャンペーンについて、省幹部と意見交換を行いました。
シンガポールで学ぶ学生、ヴー・ドゥック・タンさんは、「ビンズオン省のグリーンサマーキャンペーンに参加するのは今回が初めてです。意義深い活動に参加し、活動的で知的でプロフェッショナルなビンズオン省の学生たちと出会い、互いに学び合う機会を得たことで、このプログラムを通して多くの良い印象を残しました。今後、両ユニットがこのような意義深い活動をより多く開催してくれることを願っています。」と語りました。
グリーンサマーキャンペーンの一環として、シンガポールのベトナム人学生協会や省内の大学のクラブ、チーム、グループも、職業体験の交換・共有活動を行いました。同時に、各部隊は工兵学校と連携し、「ベトナム人と外国人将校、兵士、工兵学校の学生のための交流プログラム」を企画しました。このプログラムに参加した学生たちは、ラオスやカンボジアの学生と文化交流を行い、ゲームを楽しんだり、キャンプファイヤーを焚いたりしました。
省青年連合常任副書記であり、省ベトナム学生協会会長でもあるレ・トゥアン・アン氏は、次のように述べました。「シンガポール・ベトナム学生協会とビンズオン学生協会は姉妹団体であり、互いに活動を調整しています。最近、両団体はオンライン活動という形で様々な活動を実施しました。グリーンサマープログラム『夢を育む、大志を育む』は、両団体が正式に会合し、有意義で実践的な活動やプロジェクトを実施した初めてのプログラムです。ボランティア精神の普及と、地域社会の構築に向けた協力の促進に貢献しています。今後も両団体が若者を結びつけ、困難な地域の学生を支援する活動やプロジェクトへの参加を促進していくことを願っています。近い将来、両団体は毎年、学術活動、ボランティア活動、交流を行うための覚書を締結する予定です。同時に、このモデルを他国で学ぶ学生にも広めていきたいと考えています。」
シンガポール・ベトナム人学生協会は、シンガポール・ベトナム人連絡委員会の支援を受けて設立された、シンガポールにおけるベトナム人学生コミュニティを代表する唯一の学生組織です。2019年には、シンガポール・ベトナム人学生協会第1回大会において、ベトナム人学生協会中央委員会から正式に承認されました。設立から5年が経ち、現在までにシンガポールに居住・留学する9,000人以上の学生が協会に参加しています。
ソース
コメント (0)