このレースには、ユニ・チャームジャパングループの一員であるダイアナユニチャーム合資会社の役員および従業員1,300名以上が参加しました。

今年のレースは、日本の伝統的なリレー競技である駅伝と個人ファンランの 2 つのメインイベントで開催されます。
駅伝競技では、15チームが5.4kmの距離をバトンを繋ぎながら走り、意志、チームスピリット、そして集団責任を示した。
駅伝は単なる肉体的な競争ではなく、集団の力を促進するダイアナ ユニチャームの企業文化を表しています。

劇的な駅伝レースは、意志とチームスピリットを示しました(写真:ダイアナ ユニチャーム)。
一方、ファンラン大会は、年齢、役職、体力に関わらず、ダイアナ・ユニ・チャームの全社員が参加できる有意義な遊び場となりました。事務員から生産エンジニア、工場労働者まで、全員が一歩一歩を共に歩み、繋がりと分かち合いの鮮やかな光景を描き出しました。

レースには1,300人以上が参加した(写真:ダイアナ・ユニチャーム)。
プログラムのハイライトは、地域への募金活動でした。レース会場で記念品を購入することで、従業員一人ひとりが会社の地域基金に直接寄付しました。集まった寄付金はすべて実用的な贈り物に換金され、 バクニン省の困難な状況にある女性や子供たちに届けられました。

イベントで、ダイアナ ユニ・チャームの岡田隆宏社長は次のように述べました。「ダイアナ ユニ・チャームは、2030年の企業ビジョンに向けて、持続可能な発展は事業の成果だけでなく、事業が社会にもたらす価値によっても測られると考えています。
「For U For Future Run」は、従業員と地域社会の健康増進と喜びの創出を目的とした活動の一つです。ダイアナ・ユニ・チャームは、常に革新と創造を続け、高品質な製品を提供することで、ベトナムの消費者の生活の質の向上に貢献し、誰一人取り残されることのない、共生的で思いやりのある社会の構築に取り組んでいます。

ダイアナ ユニチャームは、ダイアナ生理用ナプキン、ボビー&ムーニーベビー用おむつ、キャリン大人用おむつなどの有名ブランドの生産・事業活動に加え、持続可能な開発と社会的責任への取り組みを示すコミュニティ志向のプログラムを常に粘り強く実施しています。
長年にわたり、日本の企業は、 保健機関による防疫機器の購入を積極的に支援し、新型コロナウイルス感染症の流行期間中に数百万点の必須衛生用品を寄付し、台風八木号の被災者支援に協力してきました。
ダイアナ・ユニ・チャームは、ASEANデング熱デーに合わせ、予防医学への意識を高める実践的な活動として、毎年開始式典を開催しています。同社は毎年、流行のピークを迎える前に、ボビー・アンティモスの蚊よけシートを子どもと妊婦に寄贈し、積極的かつ持続的な公衆衛生の保護に貢献しています。
さらに、毎年恒例の人道的な献血活動は、ダイアナ・ユニ・チャームの地域社会への貢献における重要な節目でもあります。長年にわたり、全国の従業員の積極的な参加により、同社は国立血液銀行に数十万mlの血液を寄付し、全国的な血液不足の時期に多くの患者の命を救うことに貢献してきました。
出典: https://dantri.com.vn/the-thao/giai-chay-diana-unicharm-for-u-for-future-2025-gay-quy-ho-tro-phu-nu-va-tre-em-20251007163332393.htm
コメント (0)