4月15日、フン寺史跡周辺の7つの社町の共同住宅や寺院からの行列が式典センターで行われ、国を築いたフン王と祖先の功績を称えました。

4月15日(旧暦3月7日)、フート省ヴィエットチ市のフン寺史跡において、2024年フン王記念祭組織委員会がフン寺への輿行列を組織し、国を築いたフン王とその祖先に敬意を表しました。これは、ユネスコの代表的な無形文化遺産に認定されているフートにおけるフン王崇拝の価値を称える活動の一つであり、同時に、数千年にわたって維持・保存されてきた伝統的な儀式を反映しています。 4月15日午前7時30分ちょうど、遺跡周辺にある7つの町村(フンロー、キムドゥック、ヒークオン、チューホア各町、ヴァンフー区(ベトチ市)、ティエンキエン町、フンソン鎮(ラムタオ郡))の共同住宅や寺院から、フン寺史跡祭典センターで輿行列が行われました。フン寺への行列は、祖先崇拝にまつわる祖先の土地の人々の文化・宗教活動を再現するものです。同時に、この儀式は祖先の命日を機に、民俗文化活動の豊かさと魅力を創出し、民族の歴史と文化伝統への誇りを喚起し、意識啓発、大団結の精神、「水を飲む時は水源を思い出す」、「果物を食べる時は木を植えた人を思い出す」といった道徳を育みます。行列は順番に並んでおり、先頭は獅子舞チーム、続いて国旗と祭り旗の行列、小さな神旗の行列、供物や線香、花を運ぶ少女たち、銅鑼や太鼓を演奏する一団、タコとシンティエンダンスのグループ、タコの行列、傘の行列、かごチーム、司祭と役人...と続きます。町や村の指導者、民族衣装とターバンを身に着けた長老たち、そして人々が行列に参加します。供え物には、お香、花、果物、バインチュン(四角いもち米の餅)、バインザイ(丸いもち米の餅)、地元の特産物などが含まれます。祭りの太鼓の響きと、センティエン(伝統音楽)の美しい旋律が響き渡る中、伝統的なロングドレス、ズボン、ターバンを身につけた若者、女性、老人、村人たちが、喜びと熱意に満ちた表情で神聖で親密な雰囲気を醸し出していました。世界中から集まった人々や観光客が、神輿行列を熱心に見守り、神聖でありながら親密で日常的な雰囲気が漂う、賑やかで楽しい雰囲気が醸し出されていました。フン寺周辺の各村落の信仰と神輿行列に込められた共同体精神がはっきりと示され、世界中から訪れた人々の心に深い印象を残しました。
(TTXVN/ベトナム+)
コメント (0)