
ハノイ市民間防衛司令部は、10月4日の河川の実際の水位に基づき、12時にチュンジャー市とダーフック市のルオンフック駅でカウ川のレベルII洪水警報を解除した。10時にトゥオンカット市、ドンガック市、フーディエン市、トゥーリエム市、スアンフオン市、タイモ市、ダイモ市、ハドン市、キエンフン市、ダイタン市、ビンミン市、ゴックホイ市、タムフン市、トゥオンティン市、トゥオンフック市、ダンホア市、フオンドゥック市、チュエンミー市、ウンホア市の各町および区でヌエ川のレベルII洪水警報を解除した。14時にホンソン市、ミードゥック市、フオンソン市でミーハー川のレベルI洪水警報を解除した。
市民間防衛司令部は、タック・バー水力発電貯水池の洪水放流時に、河川沿いの区・町に対し、緊急に安全対策を実施するよう要請した。各レベルの当局、河川で活動する人々や組織、河川沿いの養殖施設、水上輸送車両、フェリーターミナルに直ちに通知するとともに、建設中のプロジェクトの安全確認と安全確保を徹底すること。砂利採取、集積、運搬などの活動は、タック・バー水力発電貯水池の洪水放流に関する情報を把握し、人命と財産の安全を積極的に防止・確保すること。
暴風雨11号の複雑な展開が予想されることを受け、ハノイ市民間防衛司令部は各部、支部、セクター、区、社に対し、中央および市の自然災害予防・管理、捜索救助に関する指示を引き続き真剣にかつ効果的に実施するよう要請した。特に、部隊は気象の推移、自然災害、事件、とりわけ大雨を注意深く監視し、速やかに情報提供、警告を行い、市民に対し自然災害の予防・管理の対策と技術に関する宣伝を強化することに注力する必要がある。市は、土砂崩れの危険地帯または危険地帯、大雨で頻繁に深刻な浸水が発生する低地、河岸に近い地域、紅河中流のホンハー区とミンチャウ社中州地帯など過去に事件、土砂崩れ、孤立が発生した地域にいる人々を積極的に避難させることを求めている。バヴィ村、イエンスアン村、クオックオアイ村、スオイハイ村、キエウフー村、フーカット村、ハバン村における地滑りおよび岩盤沈下地域、スアンマイ村、フーギア村、クアンビ村、トランフー村、ホアフー村における森林洪水の直接的な被害地域...
市民間防衛指揮部は部隊に対し、「4つの現場」のモットーに従って、受動的で予期せぬ事態を発生させず、人、財産、インフラ、生産、商業活動の安全を確保するための措置を講じ、重要な弱点、堤防工事、ダム、灌漑工事、排水工事に注意を払い、自然災害や事件の影響を克服するための対応計画を見直し、展開する準備を整えるよう要求した。
ハノイ農業環境局は、ソンヌエ、ソンダイ、ハノイ、ソンティックの各水利会社に対し、区や町と連携して緩衝排水工事の運営計画や郊外の洪水防止・対策計画を積極的に策定できるよう指導する。承認された運営手順や貯水計画に従って貯水池の運営を組織する。運営手順のない貯水池については、水文気象予報などの関連情報に基づき、実際の状況に応じて運営し、工事と下流域の安全を確保する。農業局は、堤防システムや灌漑工事の安全確保、特に主要な弱点、損傷・劣化した工事、未完成の堤防や暗渠工事の安全確保のための工事実施を指導し、安全を確保して農業生産を保護する。
建設局はハノイ排水公司に対し、洪水対策計画の実施に重点を置き、市街地の円滑な交通確保に貢献し、大雨発生時には灌漑会社と緊密に連携して承認された手順に従って排水工事を積極的に実施し、市内の適時の排水を確保するよう指示した。部、支部、部門は、割り当てられた機能と任務に応じて、管理区域における災害の予防、対応、対応作業の実施を積極的に指導、組織し、人間の安全を確保するための対策と計画を積極的に助言、展開し、交通を規制し、 教育、交通、健康、建設などの分野におけるスケジュール、計画、スケジュールを実際の状況に合わせて調整し、状況発生時に地域が対応して克服できるよう迅速に調整、サポートする。
市は、規則に従って、各部隊に勤務交代を厳格に組織し、気象状況、自然災害、事件、影響、損害、および暴風雨第11号後の予防、対応、復旧作業について、ハノイ市民間防衛司令部、ハノイ農業環境局に速やかに報告することを要求している。
出典: https://hanoimoi.vn/ha-noi-tap-trung-ung-pho-mua-bao-so-11-718436.html
コメント (0)