懸命に働く人生は互いに支え合う
私の近所に、勤勉さと進歩の模範と誰もが認める、小さな商売を営む夫婦がいます。夫は中学校、妻は高校を卒業し、故郷を離れて私の近所に引っ越し、家を借りて食料品店を開き、10年間商売を続けています。
晴れの日も雨の日も、夫はいつも午前 3 時に起きて郊外へ野菜を買いに行き、それを妻が売るために市内に持って行きます。残りの時間は、夫婦ともに食料品店の経営に忙しくしています。食料品店とは、近隣住民に販売するために借りている小さな家です。
彼らはハノイで二人の子供を育てるために一生懸命働き、また田舎の両親に仕送りもしている。
先日、買い物に出かけたら、夫婦揃って悲しそうな顔をしていました。「税務署員が電子申告の指導に来たんですが、まだやり方が分からないんです。ここで申告しないと脱税で訴えられてしまうんです。脱税は重罪ですよ、兄弟」
VietNamNetの報道によると、この夫婦の税金問題は、北から南までベトナムの何百万もの事業主世帯にとって共通の懸念事項でもある。
家計経済部門は国のGDPの30%を占め、国民の大多数を失業と貧困から守る最後のセーフティネットとなっている。イラスト:タック・タオ
別の役人は、退職後、妻と共に生計を立てるために食料品店を開いた。彼らは省庁で40年近く勤務し、事務作業にも精通し、法律やテクノロジーにも精通しており、AIの活用にもかなり精通していた。
この食料品店のオーナーは私に送ったメールでこう言っていました。「ちょうど2週間ほど前、税務署員が6月1日からの新しい税制適用を要請しに来た時、夫婦で間に合うように必死に努力しなければなりませんでした。つまり、急いで機器やソフトウェアを購入し、サポートスタッフも追加で雇うなど、すべて急いで対応しなければなりませんでした。」
「自画自賛するつもりはありません。ただ、このような状況下では、私たちは依然として多くの苦労を強いられています。これほど短期間で対応できる経営者は、一体何人いるでしょうか。私自身の経験から、その困難さを痛感しており、私ほど恵まれていない方々の気持ちに深く共感しています。」
「適正額の税金を徴収するという政策を全面的に支持します。しかし問題は、多くの人が法律を遵守し、税金を支払いたいと望んでいるにもかかわらず、新たな要件に従う能力が不足しているということです。特に、これらの要件が急遽、かつ具体的な支援なしに導入された場合、その能力は著しく低下します。」
「近所の家屋番号を一つ一つ数えてみましたが、事業主の約70~80%は、政府からの実際的で効果的な支援策がなければ、『できない、できない』というタイプだと推測しました。」
経済の最大の部門に関するデータは不明瞭だ。
現行の税務行政法には、一時金課税など事業所に対する具体的な規制は残っているものの、事業所に適用される会計・税務申告制度に関する規制はそれほど厳しくないと考えられている。
一方、民営企業への登記または転換を行う際には、起業したばかりの企業や事業所は、この大きな優位性を失うことになります。さらに、企業法をはじめとする多くの現行法規の規定により、民営企業モデルのコンプライアンスコストは個々の企業にとって過度に高額になっています。
「このような異なる規制のせいで、人々は企業法の規定に従って登録し民間企業に転換するよりも、家内経営の形態を好むのです」とエコノミカのレ・ズイ・ビン博士は述べた。
インド統計総局(現インド統計総局)の最新統計年鑑である2023年統計年鑑によると、2022年7月1日現在、全国には約520万の非農業生産・経営事業所が存在する。同局によると、全国には1,200万戸の農家が存在する。
しかし、財務省の発表によると、6月1日から、年間収入が10億ドン以上の、一括税の形で税金を納めている約37,000の事業所と個人は、税務当局に接続されたレジから生成される電子インボイスを適用する必要があり、2026年1月1日からは、一括税を納めている約200万の事業所が納税申告に切り替えることになる。
一方、政府の今年最初の5か月間の社会経済報告によると、レジから生成される電子請求書の使用が義務付けられた6月1日から6月4日までに、121,385の企業がその使用を登録し、導入が義務付けられている事業所の67.1%に達した。
上記のデータには大きな乖離が見られます。37,000 の事業所数は、2025 年 6 月 1 日以降に電子インボイスを適用した事業所数 121,385 の事業所数よりはるかに少なく、一括納税する 200 万の事業所数も 520 万の非農業事業所数よりはるかに少ないです。
統計年鑑でも、520万の非農業経営世帯が記載されているものの、どの世帯が事業登録や納税登録をしているか、していないかは明確に区分されていない。
しかし、レ・ズイ・ビン博士によれば、現実には、事業登録はしていないが税務登録をしている事業世帯が多く、事業と税務の両方に登録している事業世帯、条例が公布される前から存在していたため事業登録はしているが税務登録をしていない世帯、収入が多いのに登録していない世帯、(収入が少ないため)登録の義務がないため登録していない世帯などがあるという。
ベトナムの混沌とした土地
上記の数字を引用したのは、一括税を廃止して電子請求書に置き換える政策は正しく、広報、透明性、そして「正しく完全に徴収する」ことに寄与するものの、どれだけの事業所世帯が影響を受けるのか、そしてこの政策のマイナス面は何かを十分に測定できていないことを示したいからです。
言うまでもなく、人々、特に遠隔地の事業主や高齢者などは、この変革に必要なスキルや技術設備の面でまだ準備ができていません。
家計経済部門は国のGDPの30%を占め、国民の大部分を失業や貧困から守る最後のセーフティネットとなっている。
以下は、国の開放プロセスに大きく貢献した元政府職員である個人事業主の締めくくりの手紙からの抜粋です。
「母は生前、事業主でした。90歳で亡くなるまで、非常に明晰な経営をしていました。しかし、今、新しい基準を満たすよう強制するとしたら、法律を犯したくないのであれば、事業をやめるしかないでしょう。」
最後に、彼はこう綴った。「私は常に『大きな戦い』、経済活性化のための数十億ドル規模のプロジェクトを支持しています。しかし、かつての有名なディエンビエンフー作戦も、米俵を一つ一つ戦場に運ぶ『ゴツゴツした』荷車なしには成功しなかったことを忘れてはなりません。工業化の象徴である500kV送電線も、ケーブル、鉄柱、コンクリート柱だけでなく、安食堂で食べるご飯や、道端の屋台で買うグアバジュースなど、昼夜を問わず建設・設置作業に従事する幹部や労働者のエネルギー源を必要としています。人生も経済も同じです。何百万人もの人々が生計を立てるために小規模事業を営んでいます。そして、それがベトナムの人生と経済なのです。」
そうです、「ベトナムの実践の地」は検討する価値があります。文明、開放性、透明性を実現するために電子税を導入する道は容易ではありません。なぜなら、すぐに導入すれば、多くの人々が取り残されるリスクがあるからです。
次へ: 電子税の適用 - 収入は経費をカバーできるか?
ベトナムネット
出典: https://vietnamnet.vn/hoa-don-dien-tu-con-duong-chong-gai-den-minh-bach-2408974.html
コメント (0)