内なる力で突破し立ち上がる時
10月2日午後、ハノイで中央政策戦略委員会とベトナム経済協会が共催した新経済フォーラム2025の開会式で、ベトナム経済協会副会長のホアン・ヴァン・クオン教授は、40年間の改革を経てベトナム経済は多くの重要な成果を達成したと強調した。

2025年までにGDPは5,000億米ドルに達し、一人当たりの平均所得は約5,000米ドルになると予測されており、ベトナムは正式に上位中所得国の仲間入りを果たします。平均成長率は年間7%を維持し、アジアでもトップクラスであり、ベトナムは世界の成長における「輝く星」の一つとなっています。商品の輸出入は継続的に増加しており、ベトナムは世界トップ20の貿易国の一つに数えられると同時に、繊維、履物、エレクトロニクス分野の重要な生産拠点となっています。
しかし、クオン氏は限界についても率直に指摘した。輸出の70%以上が外資系に依存している一方、主要製品の国内付加価値は30~35%にとどまっている。国内生産は依然として加工組立が中心で、サプライチェーンにおける低付加価値段階を担っている。労働生産性は依然として低く、改善しなければ「中所得国の罠」に陥るリスクが存在する。
熾烈な技術競争、新たな貿易障壁、そしてグリーン化とデジタル化の力強い潮流の中、ホアン・ヴァン・クオン教授は、今こそベトナムが自らの力で立ち上がり、ハイテク産業に初期段階から参画し、グローバルバリューチェーンの重要な一環となるべき時だと考えている。そうして初めて、持続可能な成長が実現し、二桁成長への勢いが生まれ、発展し力強いベトナムという理想が実現するだろうと、クオン教授は強調した。
中央政策戦略委員会のグエン・タン・ギ委員長も同様の見解を示し、ベトナムは多くの歴史的成果を達成したと評価した。貧困国から活力に満ちた急成長経済へと発展し、GDPはASEANで第4位、世界貿易大国20カ国に名を連ねると見込まれている。しかし、成長は依然として規模の拡大に大きく依存しており、開発モデルには限界が見られる。また、環境と貿易に関する国際基準はますます厳格化しており、ベトナムのような開放性の高い経済に直接的な影響を与えている。
こうした現実に直面し、中央政策戦略委員会主席は、伝統的な原動力を刷新するとともに、知識、技術、イノベーション、そして内発的な強みに基づく原動力を開放し、新たな成長モデルを構築することが喫緊の課題であると述べた。経済の供給と需要の両面に焦点を当て、地域、産業、経済空間の潜在力を最大限に引き出す必要がある。
勢いは民間部門から生まれている
HSBCベトナムのCEO、ティム・エヴァンス氏によると、今後のベトナムの経済成長は民間セクターが牽引するだろう。透明性の高い政策環境、緊密な統合、そして強力な国際資本流入に支えられれば、民間セクターが成長の鍵となる。

エヴァンス氏は、安定した環境を求める投資家にとって、ベトナムは2025年に8%の成長目標を掲げ、魅力的な投資先として台頭していると述べた。過去18ヶ月間、政府は行政単位の整理、法人税および付加価値税(VAT)政策の調整、 デジタル・ハイテク分野への優遇措置など、多くの重要な改革を実施してきた。同時に、デジタルトランスフォーメーション、ハイテク、国際統合という成長の柱が明確に定義されている。民間経済が適切な方向に支援されれば、ベトナムをグローバルバリューチェーンにおいてより速く前進させる原動力となるだろうとエヴァンス氏は述べた。
フォーラムで講演したホー・ドゥック・フック副首相は、ベトナムが2045年までに先進高所得国となり、2050年までに実質ゼロエミッションを達成することを目指していることを強調しました。そのためには、科学技術、イノベーション、そして労働生産性の向上を基盤として、成長モデルを「幅広さ」から「深さ」へと転換させる必要があります。これは単なる選択ではなく、現実的な要件であり、時代の要請です。
副首相は、政治局が4つの重要な決議を採択し、発展の基盤と原動力を築いたと述べた。決議57は科学技術・イノベーションとデジタル変革に関するもの、決議59は新たな情勢における国際統合に関するもの、決議66は立法と執行におけるイノベーションに関するもの、決議68は民間経済発展に関するものであった。これらは、ベトナムが急速に、自立的に、自力で発展し、深く統合していくための「羅針盤」となると考えられている。
専門家によると、ベトナムは技術、原材料、そして質の高い人材を習得し、市場を多様化し、グローバルバリューチェーンに持続的に参加し、近代的なガバナンスモデルを構築する必要がある。特に、デジタルトランスフォーメーションとハイテク技術を融合させた活力のある民間セクターの育成は、世界的な変動に対する経済の耐性を高めるための重要な解決策と考えられている。
フォーラムでは、共通のメッセージが強調されました。ベトナムは40年にわたる改革を経て強固な基盤を築いていますが、新たな高みに到達するには、内発的な力を解き放ち、民間セクターとイノベーションを促進する必要があります。これが、ベトナム経済が急速な成長だけでなく、持続的な成長を遂げ、21世紀半ばまでに力強い発展を遂げるという目標に向けた原動力となるでしょう。
出典: https://daibieunhandan.vn/kinh-te-viet-nam-huong-toi-mo-hinh-tang-truong-moi-10388932.html
コメント (0)