文化外国語学部のオフィスでは、マイ・スアン・フオン少佐(文化外国語学部外国語・ベトナム語学科副学科長)が英語講師らと、デジタル変革の強化、情報技術を活用した教育方法の革新、学生への外国語教育の質の向上に向けた解決策について話し合っている。
陸軍士官学校、士官学校、大学の第4回英国オリンピック競技大会の閉会式に出席したマイ・スアン・フオン少佐(後列右から4番目)と政治将校学校のオリンピックチーム。 |
マイ・スアン・フオン専攻長は、常に熱意を示し、あらゆる講義に革新を求めています。どの授業でも、学生がテクノロジーの強みを活かし、知識を習得し、文法を習得し、新しい単語を覚え、発音を理解し、それをコミュニケーションに応用できるよう、どのように支援できるかを常に考えています。それが、彼を常に研究し、創造し、積極的な教授法を革新し、外国語教育にデジタルテクノロジーを応用する原動力となっています。
「ゆっくり着実に進むことが勝利への道」をモットーとするマイ・スアン・フオン少佐は、学生に毎日少しずつ新しい単語と文法を学ぶことを義務付け、毎日英語を使うことを奨励しています。それに加え、講義に活力と実用性を与えるために、画像、 動画、証拠を常に探して収集し、外国語の授業をより魅力的にするためのインタラクティブゲームも提供しています。さらに、自習の質を高め、学生が外国語をより多く使うよう促すため、学生に読書や動画の録画、Googleドライブへのリンクによる個別練習、トピックごとのプレゼンテーションに関するグループ練習、会話練習などを提案し、講師がコメントとフィードバックを提供します。
マイ・スアン・フオン少佐は、教育活動と並行して、実践に直結した科学研究にも熱心に取り組んでいます。彼はこれを外国語教育の質向上における重要な課題の一つと考えています。昨年度、マイ・スアン・フオン少佐は「現政治将校学校における修士課程学生の英語教育の質の向上」という基本テーマの責任者を務め、優秀と評価されました。さらに、彼は「レベル3/6におけるスピーキングスキルの練習」という文書の編纂にも参加し、優秀と評価されました。また、学校における英語教育と学習に関する2本の科学論文を発表しました。これらの研究は、学校における外国語教育の理論と実践に貢献するだけでなく、研究と実践を結びつける新たな方向性を開拓し、学生の外国語能力の向上に直接貢献しています。
マイ・スアン・フオン少佐は自身の努力により上司から認められ、2024年と2025年のエミュレーションファイター、2024年と2025年の学校レベル優秀講師の称号を授与されました。マイ・スアン・フオン少佐は、自分が成し遂げた成果はほんの始まりに過ぎず、学校における外国語教育と学習の質のさらなる向上に貢献するために努力し続けるための重要な基盤であると信じています。
記事と写真:TRIEU THU THUY
出典: https://www.qdnd.vn/phong-su-dieu-tra/phong-su/nguoi-thay-luon-tam-huyet-voi-nghe-849061
コメント (0)