ドンナイ図書館でスマートフォンを使ってオンライン本を読む読者たち。写真:My Ny |
コンテスト、ブックフェスティバル、書籍のデジタル化プロジェクト、あるいは読書文化の発展に協力するための社会的資源の動員は、読書を地域社会に広く普及させる美しい習慣にすることに貢献し、本への愛着の種をまき、あらゆる年齢で知識を求める習慣と学習意欲を育んでいます。
わくわく読書文化大使コンテスト2025
2025年も読書文化大使コンテストは盛況を博し、省内各地から数千人の小中高生が参加しました。生徒たちが読書への情熱を表現する場であるだけでなく、 ビデオクリップの作成、コメントの投稿、お気に入りの物語の朗読、読書習慣普及のための取り組みの提案など、創造性を育む機会となっています。多くの応募作品は深い感銘を与え、人生の様々な課題に直面した若者たちの思考力と感情の成熟度を示しています。
今年のコンテストで特に目立ったのは、グエン・ズー小学校(トラン・ビエン区)4年生と8年生のマイ・ニャ・フオンさんです。彼女は、最高賞である「優秀読書文化大使」の称号を獲得しただけでなく、この「称号」を2年連続で保持していることでも、強い印象を残しました。
今年、ニャ・フオンはソン・トゥン作家の作品『青い蓮』でコンテストに応募しました。この作品は、ホーおじさんの幼少期、修行の旅、そして崇高な理想を描いたものです。彼女はビデオクリップという形式を通して、番組の司会者としての才能と作品への深い思いを巧みに融合させ、印象的なコンテストを作り上げました。彼女は、読書に強いインスピレーションを与え続ける存在であり続けています。
ニャ・フオンさんは次のように語りました。「『青い蓮』という作品を通して、ホーおじさんの意志、忍耐力、そして計り知れない愛について学びました。それは私や仲間にとって、まともな生活を送り、学び、実践していくためのインスピレーションの源となっています。今年のコンテストで最優秀賞を受賞できたことを大変嬉しく思います。これは私の読書への情熱が認められたものであり、同時に、読書文化をより多くの人々に広めていくためのモチベーションにもなります。」
最高賞は獲得できなかったものの、レ・クイ・ドン中学校(トリアンコミューン)6年生/3年生のレ・カイン・フォンさんにとって、今年のコンテストは思い出に残るものとなった。
カイン・フォンさんはこう語りました。「コンテストに参加したことで、学習と自己啓発における読書の価値をより深く理解することができました。惜しい賞は取れませんでしたが、大好きな本と自分の気持ちを共有できたので、とても嬉しいです。コンテストを通して、他の友達から多くのことを学ぶことができました。このような遊び場がもっと増え、生徒たちが自由に創作し、共有し、本への愛が広がっていくことを願っています。」
アジアバイリンガル小中高等学校(トランビエン区)は、多くの生徒が参加するユニットであり、コンテストで14の優秀賞受賞作品が発表され、生徒の努力、研究、読書心、創造性が実証されました。
アジア・バイリンガル小中学校の文学教師、マイ・トゥ・フォン氏によると、この成果を達成するために、学校は2025年4月から全学年でこのコンテストを普及させてきたとのことです。教師たちは、生徒たちが自分の才能(プレゼンテーション、テクノロジーの知識、グラフィックデザインなど)に基づいて参加できるよう指導し、奨励してきました。生徒たちは自分の本を選び、自分の気持ちを共有することで、多くの生徒が期待を超える情熱と創造性を発揮しました。
ドンナイ図書館副館長のトラン・アン・トー氏は、今年の応募作品の数と質を高く評価し、「応募作品は設問にしっかりと答え、コンテストの趣旨を理解していました。生徒たちは正しい認識を持ち、現代の読書文化の問題に深い関心を示していました。多くの応募作品は、丁寧に作られ、美しく表現され、内容と形式の両方において独創的でした。選ばれた登場人物や作品はどれも、生徒たちにインスピレーションを与え、意識を高め、前向きなライフスタイルや社会への責任感を育み、貢献し、繁栄し幸福な国を築き、発展させたいという意志と願望を喚起する力を持っています」と述べました。
2025年読書文化大使コンテストが終了しました。組織委員会は、優秀な成績を収めた応募者39名に賞を授与しました。また、優秀作品6点を文化体育観光部が主催する最終選考に送りました。
「多くの学生が、ビデオクリップ付きのバイリンガル試験(ベトナム語と英語)を含む、印象的な競争モデルを実施しました。学生たちが考案した計画や取り組みは、年齢に見合ったもので、特に遠隔地、少数民族地域、そして障がいのある生徒の読書文化の育成を目指しています。応募作品の中には、本の寄付や寄付用の書棚建設資金の募金など、具体的かつ実践的な行動を示したものもありました…」とトラン・アン・トー氏は強調しました。
表面を「ブーン」とさせない
2025年読書文化大使コンテストの成功は、ドンナイ省の読書運動がより活発な段階に入るきっかけとなる。
2025年読書文化大使コンテスト組織委員会は、コンテストの優秀者に賞を授与しました。 |
ドンナイ図書館のトラン・アン・トー副館長によると、図書館ユニット(タン・チュウ区の施設1、ビン・フオック区の施設2)は現在、地域と調整を行い、2025年から2030年にかけて開催される第1回コミューン・区党大会に向けた図書展示会を開催している。さらに、図書館は遠隔地の学校やコミューンへの図書の貸し出しを継続し、学生や住民がより便利に図書にアクセスできるよう支援している。
トー氏は次のように述べました。「ドンナイ図書館は、8月革命の成功と9月2日の建国記念日の80周年にあたり、文化と歴史を学びたいという人々のニーズに応えるため、無料で開館します。特に、図書館施設1では展覧会を開催し、美術書を整理します。同時に、テクノロジーを駆使して書籍をデジタル化し、図書館のウェブサイト、YouTube、Facebookで、8月革命の成功と9月2日の建国記念日の80周年に関連する作品を紹介します。」
ドンナイ省の読書運動は、地域社会を結びつける様々な創造的な活動によって推進されています。学校では、グリーンライブラリー、校庭の本棚、教室の本棚など、数十のモデルが実践されています。校庭や教室の廊下に小さな本棚を設置し、生徒が無料で本を借りたり交換したりできるようにしたり、1日1ページずつ読書時間を設けたりといった工夫が凝らされています。
グエン・ドゥ小学校の青年連合担当教師、グエン・ティ・ゴック・トゥイ先生は次のように述べました。「私たちは常に、生徒たちが表面的にではなく、自然体で深く本と向き合うよう促しています。図書館での読書時間に加えて、学校では本をテーマにしたストーリーテリングセッション、読んだ内容をイラストで表現する絵画コンテスト、文学作品の劇化なども企画しています。生徒たちはプレゼンテーションスキルを鍛えられると同時に、想像力と自信を育んでいます。」
ドンナイ省のコミュニティには、チャンビエン区ブックヴィラ、タライコミューンコミュニティ図書館、ロンタンコミューンのチャム読書室、バオヴィン区のグリーンシードブックケース、そしてトリアン、タンチュウ、タンアン、フーリーの各コミューンのウィズダムハウスなど、独創的な読書モデルが数多く存在し、特に少数民族地域の学生をはじめとする多くの人々を惹きつけています。これらのモデルは、多様な書籍の提供だけでなく、ゲーム、美術、スポーツ(チェス)、文化探究、無料の英語学習、そして多くの外国人専門家との交流などを組み合わせた、効果的な運営が続けられており、コミュニティにとって有益な学習と遊びの環境を作り出しています。
ドンナイ省における読書文化の発展と普及のため、ドンナイ図書館は地方当局と連携し、移動バスを組織してコミューンレベルの総合サービスセンターに書籍を届ける計画を策定しています。この活動は、豊かな知識資源を人々に身近に提供し、誰もが読書にアクセスし、読書習慣を育むための好ましい環境を整備することに貢献します。
トラン・アン・トー氏は次のように付け加えた。「二階層地方自治制度の導入以来、各地域に郡レベルの図書館が設置され、現在はコミューンや区の総合サービスセンターの管轄下にあります。しかし、一部の地域では図書館業務を担う職員がほとんどいない状況です。そのため、今後は各レベル・各部門が具体的な指示を出し、地域が活動を円滑に運営し、地域社会における読書文化を育み、生涯学習の支援に努められるよう、人材を整備していくことを期待しています。これは、文明的で創造的、そして人間的な社会を築く上で重要な基盤となるでしょう。」
私のニー
出典: https://baodongnai.com.vn/dong-nai-cuoi-tuan/202508/nhieu-hoat-dong-sang-taothiet-thuc-db30143/
コメント (0)