台湾で博士号を取得した後、レ・タン・ロン氏はカナダやヨーロッパの数カ国での教師としての仕事を断念し、学生時代に自分を教育してくれた学校に戻りました。
2023年は、ホーチミン市国家大学工科大学機械工学部の講師であるレ・タン・ロン准教授(35歳)にとって特別な年です。彼は「4つの」賞と称号を獲得しました。准教授の称号に任命され、全国で7回目のホー・チミン父の教えを継ぐ先進青年に選ばれ、ホーチミン市国家大学の優秀な若手幹部に3年連続で選ばれ、市の優秀な若者14人の一人でもあります。その前年には、中央青年連合からゴールデングローブ科学技術賞を受賞しました。
ロング准教授は、これはたゆまぬ研究と常に最善を尽くしてきた道のりの甘い果実だと語った。
「帰国したとき、こんなにたくさんの賞をもらえるとは思っていませんでした」とロングさんは語った。

レ・タン・ロン氏は35歳で准教授に任命された。写真:人物提供
ロンさんは、ザライ省フン・ヴオン高等学校(Hung Vuong High School for the Gifted School)の卒業生です。ロボコンを見て工学、テクノロジー、そして自動化に興味を持ったロンさんは、2006年にホーチミン市工科大学のメカトロニクス工学専攻を受験しました。前年、この専攻が校内で最高得点を獲得していたことから、ロンさんは卒業後の将来に希望を抱いていました。
しかし、彼はその夢を長くは追い続けることができませんでした。2年生の時、家族の経済状況が厳しくなり、より多くの奨学金と月々の給付金を得るために、ロンは優秀なエンジニアを育成する機械工学科に転校せざるを得ませんでした。
「優秀なエンジニア育成プログラムは、優秀な講師陣と優れたコンテンツに投資していましたが、当時はこのプログラムを実施していたのは機械工学専攻だけだったので、他に選択肢がなかったのです」と彼は振り返る。
他の多くの学生と同様に、ロンさんは卒業後は大企業か多国籍企業に就職し、高収入を得ることを夢見ていました。しかし、大学3年生でPEMFC燃料電池の設計を始めたことで、彼の考えと方向性は変わりました。初めての研究で、ロンさんは手法が分からず、海外の文献を数多く読まなければならず、何度も挫折しそうになりました。そんな時、先生方は彼を励まし、段階的に問題を解決する方法を教えてくれました。課題を終えた後、ロンさんは研究への自信と情熱をさらに深めました。
「研究は単なる仕事ではなく、冒険であり、常に新しいものを探し求める探求であることに気づきました」とロン氏は語り、これが台湾に研究のために行く理由だと付け加えた。
ロン氏は2016年に台湾の国立中央大学で博士号を取得し、同大学機械工学分野におけるベトナム優秀科学者賞を受賞しました。その業績と研究能力により、カナダやヨーロッパ諸国での教職、あるいは台湾での居住の機会を得ています。
考えた末、彼は家族の近くにいて、自分を育ててくれた場所に貢献するために帰国することを選んだ。
「工科大学は、研究への情熱を持ち続ける上で、私にとって理想的な環境です。そして、私が恩師から受け継いだような、変化への情熱と意欲を学生たちにも伝えていきたいと思っています」とロン氏は語りました。

ロング准教授が学生を指導している。写真:キャラクター提供
准教授のレ・タン・ロン博士は51本の科学論文を発表しており、そのうち35本は権威ある国際誌や科学会議で発表されています。彼は5つの採択された研究テーマのリーダーであり、陰圧室に関する有用なソリューションに関する独占特許を保有しています。このソリューションは、2020年の新型コロナウイルス感染症の流行時に多くの病院で採用されました。
このソリューションは、室内の圧力が環境圧力よりも低いという原理に基づいており、空気は片側からしか出入りできず、入ってきた側からは逃げることができません。これにより微生物学的安全性が確保され、患者のケアと治療の過程でウイルスが環境中に再拡散するのを防ぎます。ロン氏は、国全体でソーシャルディスタンスが実施され、ホーチミン市では緊迫した感染状況の中、彼とチームが迅速に完成させたこの製品を誇りに思っています。
さらに、ロン氏は、消毒スプレーブース、浄水器、バク・コア校のIoTチェックイン機など、実用化に向けた数多くの製品を開発しています。特に、バク・コア校のIoTチェックイン機は、カメラでカードをスキャンすることで5秒で入校者を識別できるため、多くの人が同時にスキャンしても混雑を心配する必要がありません。この製品はバク・コア校だけでなく、他の多くの学校でも導入されています。
ロン准教授は、科学研究という限界のない旅路において、研究への愛情と努力が証明されたことで幸せを感じていると語った。しかし、彼は常に、自分の成果に満足することなく、常に前進し、新しいものを見つけることを自分に言い聞かせている。
彼と彼の同僚は、農業、工業、医療など多くの分野の問題を解決するために、機械自動化デバイス、人工知能 (AI) やモノのインターネット (IoT) 技術を応用したロボットの開発に注力しています。
「私は常に、現実的な応用を通して緊急の社会問題を解決することに研究の焦点を当てています。実際には、改善と変革を必要とする問題は無数にあり、それが研究への尽きることのないモチベーションの源となっています」とロング氏は語った。
Vnexpress.net
ソースリンク
コメント (0)