ホーチミン市教育訓練局のホー・タン・ミン局長は、9月25日午後に開催された、地域の社会経済問題に関する情報を提供する記者会見で、この分野の管理に関連する情報を共有し、行政境界の整理後、市は地域間の学校施設の大きな格差を検討し、記録したと述べた。特に、長い時間をかけて投資された多くの学校は老朽化しており、安全を確保するために修理または交換する必要があり、いくつかの学校は規則に従った施設の基準を満たしていない。これらの問題は主に、生徒過多に直面している人口密集地域、境界地域、または急速に都市化が進む地域に集中している。
ホーチミン市では、生徒数が多いにもかかわらず、教室不足のため1日2コマ授業の実施が困難になっています。市内の教育機関と地方自治体は、実用的かつ効果的な1日2コマ授業を実施できるよう、柔軟なプログラムの構築と調整に注力しています。一部の学校では、機能教室、図書館、専門室が基準を満たしておらず、設備、机、椅子、その他の付帯設備が損傷していたり、不足している状況です。
ホーチミン市首脳による、地域内の公立学校の施設と教育設備の取り扱いに関する総合的な計画の全般的な見直しと協議の指示に従い、教育訓練局は区、社、特別区の人民委員会と連携して、損傷と劣化の程度を緊急に分類・評価し、予算から資金を積極的に手配・前払いして、安全上のリスクがある物品を直ちに修復し、生徒と教師の学習環境を確保しています。
教育訓練省は、財務省と連携し、市のプロジェクトのうち、第2地区(旧ビンズオン省)に4,500教室を建設する事業のための資金を移転し、学校の建設、設備の購入、施設や設備に関する緊急の問題を解決しました。
学校施設の総合的な見直しが完了した後、教育訓練局は財務局と連携し、市人民委員会に対し、緊急の修繕や人口増加が著しい地域における新設校舎への投資を含む包括的な解決策について助言します。同時に、市は、学校システムのバランスを取り、市民の増大する学習ニーズに対応するため、新たな学校ネットワークの構築計画を継続的に実施していきます。
学校における収支管理に関しては、新学期開始以降、教育訓練省は多くの指導文書を発行するとともに、収支管理の強化と教育資金の動員を行い、各機関が規則を遵守し、透明性を確保するよう努めてきました。9月29日より、教育訓練省は学校における収支管理に関するテーマ別検査を実施し、発見された違反については速やかに是正し、厳正に対処する予定です。
合併後、ホーチミン市は幼稚園から高校まで3,500以上の教育施設と約250万人の生徒を抱えるベトナム国内最大の教育規模を誇る地域となった。
出典: https://baotintuc.vn/giao-duc/tam-ung-kinh-phi-de-sua-chua-ngay-hang-muc-co-nguy-co-mat-an-toan-trong-truong-hoc-20250925185008548.htm
コメント (0)