ハノイ市教育訓練局は、2025~2026学年度の食品安全保証強化に関する文書を発行し、区、町村、傘下の組織および学校の文化社会局に送付した。
ハノイ教育訓練局は、食品安全教育と宣伝、共同厨房と学校給食の管理、監督と責任の促進に関する業務を各部署に実施することを義務付けている。
具体的には、各部署は、研修、セミナー、トピックなどの形式を通じて、幹部、教師、職員、保護者、生徒を対象に食品の安全性と学校栄養に関する知識の宣伝と最新化を推進する必要があります。
課外活動や研究コンテストなどの教育活動を企画し、食品安全に関する知識を適切な科目に統合して、学生に安全な食品を選択する習慣を身につけさせます。食中毒を防ぐために、特に食事の前に石鹸で手を洗うなど、個人衛生を実践するように学生に指導します。
厨房は適切な基準(一方通行、防虫網、独立した手洗い場、 保健省の基準に従った十分な清潔な水の確保)に従って設計されている必要があることに加え、すべての食品に契約書、請求書、法的文書が添付され、原産地が明確に記載されていなければなりません。食品安全認証を取得した施設からのみ食品を輸入し、原産地不明の食品や期限切れの食品は絶対に使用しないでください。
学校は「三段階の食品検査」(原材料の検査、加工中、そして食前検査)を厳格に実施しなければならない。保健省の指示に従って食品サンプルを保管し、以下の規則を遵守しなければならない。生の食品と調理済みの食品を保管するための道具とキャビネットは別々にし、異なるラベルを貼らなければならない。厨房スタッフ全員が食品衛生に関する知識の証明書を取得しなければならない。 食品の安全性と年次健康診断を実施し、防護服(帽子、マスク、手袋など)を完全に装備する必要があります。
学校は、日々の財務状況(給食回数、収入と支出)を公開し、献立表と食材の調達先を公開しなければなりません。公開内容には、仕入先リスト、契約書、献立表、3段階認証の結果などが含まれます。PTA(父母会)によるモニタリングへの参加を奨励します。
ハノイ市教育訓練局は、各部署および学校の長が食品安全について全責任を負い、違反や食中毒が発生した場合には法的責任を負うことを規定しています。各部署および学校の長は、食品の安全性、適切な栄養、健康増進、伝染病の予防を確保するために、食品供給業者(飲料水、牛乳および乳製品を含む)、原材料、生徒への食事について厳重に評価・検査を行う必要があります。また、各部署における異常事態や食中毒発生時の対応シナリオと具体的な計画を策定する必要があります。
出典: https://nhandan.vn/thu-truong-cac-don-vi-truong-hoc-chiu-trach-nhiem-toan-dien-ve-an-toan-thuc-pham-post909063.html
コメント (0)