4月16日、ニャチャン市のトラン・ティ・ミ・ナムさん(ニャチャン市レ・クイ・ドン高等英才学校の生徒の保護者)は、タンニエン新聞に対し、ニャチャン市レ・クイ・ドン高等英才学校による宝くじの違法販売について反省するよう当局に嘆願書を送り続けたと語った。
ナムさんは以前、教育訓練省とカインホア省警察に嘆願書を提出し、学校が学生を対象に違法に宝くじ事業を運営していたと訴えていた。しかし、レ・クイ・ドン英才高等学校の代表者からの回答を受けても、学校の対応が不十分だと感じ、苦情を訴え続けた。
ナム氏によると、1月29日、レ・クイ・ドン高等英才学校は、学校青年連合執行委員会が学校内で宝くじ事業を組織し、1枚2万ドンの手数料で宝くじを印刷・販売し、週初めの国旗掲揚式典中に賞品抽選を行うことに同意した。これには学校理事会が直接出席し参加した。
宝くじは、Le Quy Don High School for the Gifted の生徒に 1 枚 20,000 VND で販売されます。
ナム氏によると、この行為は法律違反に当たる。学校は教育訓練機関であり、宝くじ事業を組織することは許可されていないからだ。しかし、生徒たちはそのような活動に参加できる年齢に達していない。そこでナム氏は、当局に対し、ル・クイ・ドン英才高等学校での宝くじ事業が法律に違反しているかどうかを明確に説明するよう求めた。
「学校は、子どもたちを良き市民、模範となるよう教育し、訓練する場だと思います。しかし、これは子どもたちの思考や思想に大きな影響を与えます。まるで、金が儲かるゲームで生徒たちの純粋な魂をいっぱいに詰め込むようなものです。誤った認識を持つと、後にギャンブルに走る種となるのです。なぜなら、生徒たちの人格は、学校教育と社会教育によって大きく形成されるからです」とナム氏は説明した。
3月27日、ヴォ・ティ・ミ・ナム氏への書面回答の中で、レ・クイ・ドン高等英才学校のグエン・トー・ミン・クアン校長は、同校が1月29日に抽選会を実施したことを確認した。
クアン氏によると、レ・クイ・ドン英才高等学校の2024年龍年祝賀計画では、「シェアリング・テト2024」と呼ばれる活動があり、貧困ながらも学業成績優秀な生徒に奨学金を授与することを目的として、2024年1月15日から宝くじを購入するという形で奨学金資金を動員・調達する。教師、生徒、保護者が合意と自発的な精神で宝くじ購入支援に参加し、この活動で集まった資金の総額は7,000万ドンに上る。
「1月29日の活動は、営利目的ではない奨学金募金活動であることを強調します。レ・クイ・ドン高等英才学校の『宝くじ』を使った上記の奨学金募金活動の収益はすべて公開され、透明性が高く、困難な状況にある学生に寄付されます。したがって、上記の募金活動は宝くじ事業ではありません」とグエン・トー・ミン・クアン氏は断言しました。
ヴォー・ティ・ミ・ナム氏は、レ・クイ・ドン高等英才学校の校長の説明に同意できず、4月9日に引き続き、カインホア省人民委員会、省議会代表団、教育訓練省、および複数の中央機関に、学校理事会が学生のために違法な宝くじ活動を企画した行為を非難する嘆願書を送付したと述べた。
「すべての組織と個人は、憲法と法律に従って生活し、活動しなければなりません。さらに、社会管理が厳格でなければ、慈善活動を含め、いかなる理由であっても、いかなる組織や個人も賭博の兆候を示す活動を自発的に組織することができ、これは容認できません」とナム氏は述べた。
4月16日午後、タン・ニエン氏の取材に対し、レ・クイ・ドン優秀生徒向け高等学校のグエン・トー・ミン・クアン校長は、同校は教育訓練省や関連機関と協力してこの事件に取り組んでいるため、すぐには対応できないと述べた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)