11月7日のゴム価格は、民間調査で中国のサービス活動が3か月ぶりの速い伸びを示したことを受けて、一部の取引所で急騰を記録した。
世界市場
日本のゴム先物は、最大のゴム消費国である中国の好調な経済データと円安に支えられ、2営業日連続で上昇し、1週間ぶりの高値を記録した。
日本の大阪取引所(OSE)における2025年3月渡しRSS3ゴム契約の価格は、前取引セッションと比較して2.8%(9.9円/kg)上昇し、360円/kgとなった。
中国上海商品取引所(SHFE)では、2025年1月渡しの天然ゴム契約価格も1.3%上昇し、1トン当たり235元相当の18,125元となった。
しかし、タイの12月渡しRSS3ゴムの価格は0.8%下落し、1キログラム当たり78.77バーツとなった。

中国金融ウェブサイトの和順先物によると、海外の生産地域からの供給増加への強い期待にもかかわらず、昨日のマクロ要因によりゴム先物価格が上昇し、市場での取引熱が高まり、ゴム価格を支えたという。
民間調査によると、中国のサービス業は10月に3カ月ぶりの速いペースで成長し、北京の大規模な経済刺激策が景気回復に貢献していることが示された。
米国民がここ数十年で最も接戦となった大統領選挙に臨む中、中国は誰が勝利しても貿易、技術、安全保障問題で超大国間の熾烈な競争が4年間続くことになるだろうという結果に備えている。
米大統領選の早期出口調査で共和党候補のドナルド・トランプ氏が優勢となっている模様で、ドルは0.68%上昇し、1ドル=152.64円となった。
ロイター通信によると、円高により円建て資産は海外の買い手にとってアクセスしにくくなる。
一方、ロイターの調査に参加したエコノミスト111人全員の予想によると、米連邦準備制度理事会(FRB)は11月7日にさらに25ベーシスポイントの利下げを行うと予想されている。回答者の90%以上が、12月にも引き続き25ベーシスポイントの利下げを予想している。
FRBは先月、政策金利を50ベーシスポイント引き下げ、フェデラルファンド(FF)金利を4.75~5%に引き下げて金融緩和サイクルを開始したが、消費者支出や雇用統計を含む経済指標は好調に推移している。FRBの次回の政策会合は、11月5日の米国大統領選挙直後に開催される予定だ。
国内市場
国内では、フーリエンゴム社のゴムラテックスの購入価格は本日、5 VND/DRC 下落して 435 VND/DRC となり、ラテックスも 5 VND/TSC 下落して 480 VND/TSC となった。
その他の企業では、価格は昨日と比べて安定していました。バリア・ラバー社は、液状ラテックスの購入価格を465~475 VND/TSCと発表しました。コンゴ民主共和国産凝固ラテックス(35~44%)は15,700 VND/kg、原料ラテックスは19,500~21,000 VND/kgで推移しました。
同様に、マンヤン・ラバー社の購入価格は、液体ラテックスが443~447 VND/TSCで安定し、混合ラテックスは406~461 VND/DRCに達した。
[広告2]
出典: https://baodaknong.vn/gia-cao-su-hom-nay-7-11-tiep-tuc-tang-manh-tren-san-giao-dich-233670.html
コメント (0)