シンガポール南洋理工大学の木造校舎は、必要以上の電力を生み出すソーラーパネルなど、印象的なグリーン設計が施されています。
ガイアビルは主にマスティンバーで建てられています。写真: NTU
アジア最大の木造建築物「ガイア」は、伊東豊雄建築設計事務所が設計し、RSPと共同で建設されたと、ニューアトラスが5月19日に報じた。建物はシンガポールの南洋理工大学(NTU)キャンパス内に位置し、ヘザーウィック・スタジオのラーニングセンターのすぐ隣、同じく伊東が設計したウェーブの近くに位置している。建物の高さは6階建てだが、全長220メートル、延床面積は4万3500平方メートルに及ぶ。ちなみに、 世界一高い木造建築物であるミョーストールネットは18階建てである。
ガイアは、わずかに湾曲した2つの長方形が複数の点で交差し、分離したような形状をしています。構造的には、主にCLT(直交積層板)とグルーラム(集成板)を同量ずつ組み合わせたマスティンバー構造です。しかし、多くの現代の木造建築プロジェクトと同様に、この建物にもコンクリート製の補強材が使用されています。階段、トイレ、床スラブにはコンクリートが使用されています。
この建物は、南洋ビジネススクールの170席の講堂、12の講義室、13のセミナー室と教室を備えています。内装は天然木、ガラス張り、天窓を採用し、十分な採光を確保しています。
ガイアは、消費エネルギーを上回るエネルギーを生産する建物に与えられるシンガポールのグリーンマーク・プラチナ(ゼロエネルギー)グリーンビルディング賞を受賞しました。屋上のソーラーパネルは年間516,000kWhの電力を生産しています。建物の外側に設置されたサンシェードは、太陽熱の吸収を軽減します。また、建物には十分なオープンスペース、テラス、そして換気のための天窓が備わっています。
NTUによれば、ガイアのエネルギー効率の高い設計により、この建物は同じ種類と大きさの標準的な建物に比べて年間2,500トンのCO2排出量を削減できるという。
アン・カン(ニュー・アトラスによると)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)