海外在住ベトナム人代表団がホーチミン市博物館で8月革命80周年と9月2日の建国記念日を祝う活動に参加 - 写真:HUU HANH
ホーチミン市人民委員会は8月27日午前、8月革命(1945年8月19日~2025年8月19日)80周年とベトナム社会主義共和国建国記念日(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝うため、海外在住ベトナム人との会合を開いた。
プログラムでは、50名を超える海外ベトナム人がホーチミン市博物館を訪れ、「ベトナム社会主義共和国8月革命と建国記念日80周年を機に国家が達成した成果」展、「ベトナム外交80年」展、および「海外ベトナム人の目から見たベトナム」をテーマにした海外ベトナム人の文化芸術作品展の紹介を聴いた。
海外在住のベトナム人も研究者や歴史講演者との交流や対話に参加し、8月革命と9月2日の建国記念日の語られざる物語や英雄的な出来事を発見しました。
これらの活動を通じて、海外在住のベトナム人は、祖国の英雄的な歴史を振り返り、愛国心と国民の誇りを高め、祖国建設と防衛という大義への自信を強め、育む機会を得ます。同時に、交流と繋がりを深める居心地の良い空間も得られます。
海外在住のベトナム人が8月革命80周年とベトナム社会主義共和国建国記念日を祝う活動に参加 - 写真:HUU HANH
会合で演説したホーチミン市人民委員会のヴー・ティ・フイン・マイ副本部長は、国家の歴史、特に抵抗と国家建設の時代を通じて、 ホーチミン主席は常に海外にいる祖国に忠実な同胞のことを覚えていたと語った。
我が党と国家は、海外在住ベトナム人をベトナム民族社会の不可分な一部と常にみなし、我が国と他国との協力関係と友好関係の強化に貢献する重要な要素とみなしています。
海外在住ベトナム人の資源は、特に祖国の海域と島嶼の主権の構築と保護という大義のために、これまで強力に推進されてきたし、現在も推進され続けている。
ホーチミン市人民委員会副事務局長のヴー・ティ・フイン・マイ氏が式典で演説した。写真:HUU HANH
マイ氏によれば、合併後、ホーチミン市は「1つの空間、3つの地域」というビジョンを掲げ、東南アジアの経済・産業・物流の中心地となるスーパーシティになることを目指している。
ホーチミン市はまた、医療、教育、公衆衛生、若い世代の身体的・知的発達への投資に力を入れ、「住みやすい」場所になることを目指しています。
上記の目標を達成するために、ト・ラム事務総長が強調したように、ホーチミン市は海外在住ベトナム人コミュニティの知識、資金、連帯感など、あらゆる資源を強力に動員する必要がある。
ホーチミン市には約300万人のベトナム人が住んでおり、これは世界中の海外在住ベトナム人総数の約50%を占め、220万人以上が主要な経済、科学技術の中心地に居住していることから、海外在住ベトナム人コミュニティは巨大な資源です。
2025年第2四半期にはホーチミン市への送金総額は28億2000万米ドルに達した。
ヴー・ティ・フイン・マイ氏によると、ホーチミン市への送金は毎年、全国の総送金額の40~53%を占めています。2024年には、この数字は約103億米ドルに達し、2023年と比較して1億4000万米ドル増加する見込みです。特に、2025年第2四半期の送金額は約28億2000万米ドルに達し、前四半期と比較して17%増加しました。
「これは貴重な財源であるだけでなく、海外在住ベトナム人の祖国への信頼と愛着を明確に示すものでもある」とマイ氏は語った。
この資源を継続的に促進するため、ホーチミン市は「現在から2030年までホーチミン市における送金資源を効果的に促進するための政策」プロジェクトを承認し、海外在住ベトナム人が投資、生産、ビジネスに参加し、その他の重要な分野に貢献するための有利な条件を整えています。
今後、ホーチミン市は、海外在住ベトナム人が主要な経済・社会プログラムに貢献するための最も有利な条件を作り出すための政策とガイドラインの完成を継続します。
出典: https://tuoitre.vn/tp-hcm-tao-dieu-kien-thuan-loi-de-kieu-bao-ve-dau-tu-san-xuat-kinh-doanh-20250827103621095.htm
コメント (0)