
シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院政策研究所の上級研究員ファイザル・ビン・ヤヒヤ氏は、東アジアフォーラムのウェブサイト(eastasiaforum.org)に最近投稿したコメントの中で、デジタル自動化と人工知能(AI)の時代が世界の労働市場を再編していると述べた。
しかし、東南アジアでは、この技術に対する受容は楽観的かつ慎重です。自動化が大量解雇につながるという懸念は、すぐに現実化するとは考えにくいでしょう。むしろ、この地域の企業は、従業員の能力を補完する形でデジタル技術を導入し、現実的かつ制御された変革の道筋を目指しています。
労働市場への漸進的な影響と二極化
雇用構造に大きな変化が起こるという予測があるにもかかわらず、専門家は自動化の影響は緩やかで、企業、地域、業界によっても異なると強調しています。世界経済フォーラム(WEF)の「仕事の未来」レポートでは、2025年までにAIによって世界で8,500万もの雇用が失われる一方で、9,700万もの新たな雇用が創出されると予測されています。
このプロセスは、新たなテクノロジーが既存の産業を破壊し、新たな産業を生み出すという状況を背景に展開しています。この移行には、特に低スキル労働者への悪影響を軽減するための積極的な対策が必要です。なぜなら、ルーティンワークや低スキルの仕事は自動化されやすいからです。逆に、複雑な認知スキルや社会的交流を必要とする仕事はデジタル自動化の影響を受けにくく、労働市場の二極化につながる可能性があります。
製造業、運輸業、小売業、カスタマーサービス、そしてデータ入力や組立ラインといった予測性の高い業務が、最初に自動化されるでしょう。しかし、2025年に5,000人以上のカスタマーサポート担当者を対象に実施された調査では、AIツールの活用により、従業員が1時間あたりに解決できる問題数が14%増加したことが明らかになりました。特に、エントリーレベルおよび低スキルの従業員は、AIの支援を受けることでパフォーマンスが34%向上しました。
東南アジアでは、デジタルオートメーションは仕事全体を置き換えるものではなく、AIツールが特定のタスクを自動化するという考えが一般的です。これにより、人間の労働者はより複雑で価値の高い活動に集中できるようになります。AIは「副操縦士」として機能し、リアルタイムの情報、推奨事項、分析を提供することで、人間がより効率的かつ効果的にタスクを遂行できるよう支援します。
デジタル自動化によってもたらされる課題に対処するには、特に低技能労働者のスキルアップ、再訓練、社会的セーフティネットの信頼性の確保に重点を置いた積極的なアプローチが必要です。
東南アジアにおける思慮深い技術統合
東南アジア7カ国(シンガポール、カンボジア、ラオス、ベトナム、インドネシア、マレーシア、フィリピン)の製造業および関連企業2,326社を対象とした2023~2024年の調査では、デジタル技術が事業運営に不可欠な要素となっていることが明らかになりました。企業によるこれらの技術導入のペースは、産業構造や技術力の違いを反映し、それぞれ異なっています。
シンガポールでは、デジタルオートメーションの統合が広く導入されています。具体的には、シンガポールに拠点を置く企業の69.7%が業務プロセスの最大25%を自動化しており、すべての企業が少なくとも何らかの形で自動化を導入しています。さらに、シンガポール企業の55%がサービス提供のデジタル化を報告しており、顧客中心のテクノロジーアップグレードが優先されていることを示しています。
企業は準備段階から実行段階へと移行しています。調査対象となったシンガポール企業の63.5%が、業務プロセスの11~50%の自動化を計画しています。一方、ラオスとベトナムの企業は、デジタル自動化のレベルを25%まで引き上げる計画です。一方、カンボジア企業の38.8%とマレーシア企業の31.7%は、中程度から高いレベルのデジタル自動化(51~99%)を目指しています。インドネシアでは、完全自動化を計画している企業は22.2%に上ります。
東南アジア企業は、自動化が雇用に及ぼす潜在的な影響について、それぞれ異なる見解を示しているものの、概ね楽観的な見方を示しています。シンガポール(40.3%)とベトナム(34.4%)の企業は、自動化が雇用に及ぼす影響は限定的であるとの見方が大部分を占め、変化はないと予測しています。このバランスの取れた見方は、デジタル自動化が人的資源を代替するものではなく、補完するものと捉えられていることを示唆しています。
インドネシア(47.4%)とマレーシア(36.3%)の企業はさらに楽観的で、自動化によって雇用が増加すると予想しています。フィリピンは例外で、68.3%の企業が雇用の減少を予想しており、労働力の流出に対する懸念が高まっていることが示されています。
東南アジア全体では、ビジネス運営の自動化がよりデジタル化され、効率的かつ持続可能な方向へ徐々に、しかし着実に進むという楽観的な見方が広がっています。
出典: https://baotintuc.vn/phan-tichnhan-dinh/tu-dong-hoa-ky-thuat-so-giup-dong-nam-a-but-pha-trong-cuoc-cach-mang-viec-lam-20251007171552077.htm
コメント (0)